いま 台湾 -台灣美術院の作家たち-
2014年8月9日(土) ~2014年9月21日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<渋谷区立松濤美術館>
台湾美術の「いま」をご覧ください
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
本展は、「美麗島」-麗しの島といわれる台湾、今そこで多彩に繰り広げられる美術を紹介する展覧会です。
台湾美術は、中国美術の伝統を継承していましたが、日本統治時代に日本式美術教育が導入西洋・日本の近代美術がもたらされたことにより大きく変貌しました。戦後は日本・欧米への留学生が多数輩出し、抽象表現主義などの欧米の現代絵画の潮流をもたらし、台湾固有の民族芸術・中国美術などを融合し、多元的な展開をしていきます。さらに、1970年代からは国際的・政治的に困難な状況下で台湾のアイデンティティを求め、新たな進展を示しています。
台湾美術院は、台湾美術の振興と発展、国際交流を図ることを目的に王秀雄(おうしゅうゆう)・廖修平(りょうしゅうへい)・傅申(ふしん)・謝里法(しゃりほう)・何懐碩(かかいせき)・江明賢(こうめいけん)・黄光男(こうみつお)などを中心に2010年に設立されました。メンバーたちはこうした台湾美術の潮流の中で、それぞれが独自の作風を確立し、美術理論・国画・油彩画・版画・賿彩画・版画・書法・デザインなどの各分野で今日の台湾美術の先頭にたち、台湾を代表する芸術家として国際的にも高い評価を受けています。
本展を通して、台湾美術の「いま」をご覧いただきたいと思います。
※一部展示替えあり
| 開催日 | 2014年08月09日~2014年09月21日 |
|---|---|
| 会場 | 渋谷区立松濤美術館 |
| 会場住所 | 東京都渋谷区松濤2丁目14番14号 地図 |
| 地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
| アクセス | 山手線・東急東横線・地下鉄銀座線・地下鉄半蔵門線 渋谷駅下車徒歩15分 京王井の頭線 神泉駅下車徒歩5分 その他バスルートあり |
| 入場料 | 一 般 500円(400円) 大学生 400円(320円) 高校生・60歳以上の方 250円(200円) 小中学生 100円(80円) ※( )内は団体10名以上。 ※毎週金曜日、渋谷区民の方は無料(在住がわかる書類をお持ちください) ※土・日曜日、祝・休日、夏休み期間は小中学生無料。 ※障がいのある方(付添の方1名)は無料(手帳等お持ちください) |
| 営業時間 | 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) 金曜日は午後7時(入館は午後6時30分まで) 休館日 8月11日(月)、18日(月)、25日(月) 9月1日(月)、8日(月)、16日(火) |
| イベントURL | http://www.shoto-museum.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年11月23日(日) 18:30
甲秀樹展
本展では、新作の色鉛筆画および鉛筆画12点、人形作品1点を含む最新作に加え、これまでの旧作もあ...
~
2025年11月18日(火)
『ALL LEPIDOPTERA』 〜...
鱗翅目(ラテン語でレピドプテラ)の世界を表現する標本アートの展示です
~
2025年11月23日(日)
大前壽生イラスト展2025 「amata」
2025年もアートコンプレックスセンターでイラスト展を開催させていただく運びとなりました。 ...
~
2025年11月30日(日) 16:00
長谷川友美 個展 【ここは誰かの夢の中】
この度、幻想美術作家『長谷川友美(はせがわともみ)』の個展を開催します。長谷川は、柔らかなタッ...



