国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<国立西洋美術館>
日本ではおよそ40年ぶりに開催される最大規模の回顧展。
油彩、素描など約100点により、ホドラーの芸術の全貌に迫ります。

2945 0 0 0
フェルディナント・ホドラー展

フェルディナント・ホドラー(1853-1918年)は、19世紀末のスイスを代表する画家です。国内での絶大な人気に加え、近年ではフランスやアメリカでも相次いで個展が行なわれるなど、その存在にはあらためて国際的な注目が集まっています。

ホドラーは世紀末の象徴主義に特有のテーマに惹かれると同時に、身近なアルプスの景観をくりかえし描きました。また、類似する形態の反復によって絵画を構成する「パラレリズム」(平行主義)という方法を提唱し、人々の身体の動きや自然のさまざまな事物が織りなす、生きた「リズム」を描き出すことへと向かいました。今回の展覧会は、ホドラーの画業をたどりながら、世紀転換期のスイスで生まれた「リズム」の絵画を体感する場ともなるでしょう。

日本とスイスの国交樹立150周年を記念して開催される本展は、日本ではおよそ40年ぶりに開催される最大規模の回顧展となります。ベルン美術館をはじめ、スイスの主要な美術館と個人が所蔵する油彩、素描など約100点により、ホドラーの芸術の全貌に迫る、またとない機会となります。

*掲載画像について
《感情III》
1905年
油彩・カンヴァス
117.5×170.5cm
ベルン州
©Kanton Bern (Prolith AG, Bern)

開催日 2014年10月07日~2015年01月12日
会場 国立西洋美術館
会場住所 東京都台東区上野公園7-7 地図
地域 東京 / 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
アクセス ・JR上野駅下車(公園口)徒歩1分
・京成電鉄京成上野駅下車徒歩7分
・東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅下車徒歩8分
※駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください。
入場料 一般=当日1,600円/前売・団体1,400円
大学生=当日1,200円/前売・団体1,000円
高校生=当日800円/前売・団体600円
*前売券は8月1日(木)~ 10月6日(月)まで販売
営業時間 午前9時30分~午後5時30分(金曜日は午後8時まで)
*入館は閉館の30分前まで

休館日
月曜日(ただし、10月13日、11月3日、11月24日は開館、翌火曜日は休館)/12月28日~ 1月1日
電話番号 ハローダイヤル 03-5777-8600
イベントURL http://hodler.jp/
東京都台東区上野公園7-7
東京・渋谷区・新宿区...
2025/7/17 ~ 2025/8/3
南関東・千葉
2025/7/30 ~ 2025/8/5
東京・港区・文京区(...
2025/7/31 ~ 2025/8/24
北海道 ・北海道
2025/7/25 ~ 2025/7/26
2015/02/28 17:21 投稿

新発見!

素晴らしい企画でした。 恥ずかし...
2014/12/22 17:36 投稿

スイスの山々の輝きが素敵でした!

先週の金曜日にホドラー展を観てきま...
2014/11/04 01:05 投稿

パラレリズムはどこへ向かうか?(ホドラー展レポート)

2010年の『ザ・コレクション・ヴ...

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年7月12日(土) 14:00

2025年7月20日(日) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

萌木ひろみ 個展 【孤闘の楽園Ⅲ】

東京では2年ぶりとなる、幻想美術作家・萌木ひろみ(もえぎひろみ)の個展。作者が描くのは、文豪・...

開催前 2025年9月30日(火) 10:00

2025年10月5日(日) 15:00
京阪神 兵庫

[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...

2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...

開催前 2025年7月22日(火) 11:00

2025年7月27日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

「水彩画展-Aquarelle」16

透き通る世界の鮮やかな色彩と現代の作家による水彩画をどうぞご高覧ください。沢山のご来場をお待ち...

開催前 2025年8月21日(木) 11:00

2025年8月31日(日) 16:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

90年代展「1990-99s」

人々が生活してゆくなかで、同じ時代を過ごし、それぞれの生まれ育った土地で見てきたもの、感じてき...

このイベントに行きたい人2人

  • ココロ
  • 湯嶋敦