国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
文芸・詩
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<世田谷文学館>
世田谷文学館では本展覧会を「日本SF大学校」に見立て、みなさまの“来校”をお待ちしています。

989 0 0 0
日本SF展・SFの国

小説、マンガ、アニメ、ゲーム etc.「日本SF」は現在、私たちの日常に溶け込み、当たり前のように楽しむことができます。一体どのようにして、このような時代を迎えることができたのでしょうか。

かつて、日本にSFを育てようと集った若き作家たちがいました。
星新一、小松左京、手塚治虫、筒井康隆、真鍋博ら、日本SFの第一世代と呼ばれる作家たちです。彼らは、日本ではまだ認知度が低かったSFをどう表現するか、読者に届けるために奮闘しました。やがて彼らの作品は、子どもや若者を中心に熱狂的に受け入れられ、今や世界を席巻する日本のアニメーションや特撮映像作品とともに大きな発展を遂げます。また、「日本SF」に親しんで育ったかつての読者たちが、現在では文化芸術や科学技術分野のほか、多方面で活躍しています。

作家たちは、未来を語るために「想像力」を磨き、それぞれの表現を追求しました。彼らの作品は、俯瞰的にものを見る大人の知力に支えられ、ひとりの人間としてあらゆる事象に立ち向かうためのヒントに溢れています。

世田谷文学館では本展覧会を「日本SF大学校」に見立て、みなさまの“来校”をお待ちしています。作家たちがSFという表現を信じ、私たちになにを、どのように伝えようとしたのか、時代背景や多彩な資料から読み解いていくとともに、「日本SF」とこれからの未来を、存分に語りあえる場所になればと願っています。

開催日 2014年07月19日~2014年09月28日
会場 世田谷文学館
会場住所 東京都世田谷区南烏山1-10-10 地図
地域 東京 / 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など)
アクセス ・京王線「芦花公園」駅南口より徒歩5分
・小田急線「千歳船橋」駅より京王バス(千歳烏山駅行)利用
「芦花恒春園」下車徒歩5分
入場料 一般 800(640)円
高校・大学生、65歳以上 600(480)円
中学生以下 無料
*()内は20名以上の団体料金。
*障害者手帳をお持ちの方は、展覧会入場料が半額になります。また、介添え者(1名まで)は無料です。なお、障害者手帳をお持ちの方で大学生以下は無料になります。
*7月25日(金)は65歳以上の方は無料。
営業時間 午前10時~午後6時(展覧会入場は午後5時30分まで)

休館日
月曜日(ただし7月21日・9月15日は開館し、7月22日・9月16日は休館)
イベントURL http://www.setabun.or.jp/index.html
東京都世田谷区南烏山1-10-10

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年6月10日(火) 11:00

2025年6月15日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

woga個展「経」

展示活動を始めて10年が経ちました。 時を経る中で、できるようになったこと、できなくなったこ...

開催中 2025年4月26日(土) 13:00

2025年5月11日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...

植木鉢と植物をテーマにした4人展です。

開催前 2025年5月14日(水)

2025年5月24日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

東京Untitled上海

日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

開催中 2025年4月29日(火)

2025年5月11日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

公募展「stella nova 14」

本展は、未だアートコンプレックスセンターで個展を開いたことの無い、「新しい星」と、お客様やギャ...

このイベントに行きたい人1人

  • 七瀬 孝