GUTAI×INTERNATIONAL 具体、海を渡る。 展
2014年7月5日(土) ~2014年9月7日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<芦屋市立美術博物館>
本展は、具体のもった旺盛な国際性を切り口としてこれまでにみたことのない、新たな具体像を探ろうというものです。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
1954年、芦屋。吉原治良率いる具体美術協会(以下、「具体」)が結成されました。「今までにないものを創れ」という吉原の指導のもと、具体は前衛美術グループとして先鋭的な作品を次々と発表しました。
具体は結成当初から海外を視野に入れた国際性に富む活動を行ったことでも知られています。たとえば英訳のつけられた機関誌『具体』の発行、海外の画廊での展覧会の実施、1962年大阪に開館させた具体の会員たちの作品を展示する私設の美術館(=グタイピナコテカ)への海外作家の来訪など、具体が早くから世界を活動の舞台としてとらえていたことがわかります。
具体は、吉原治良が発揮した強烈なリーダーシップによりグループとして非常にまとまった活動を18年にわたって展開しましたが、その結束は決して閉鎖的な場において形成されたものではありません。国際的な交流を積極的に深めたその社交性が具体に与えた影響は多大なものであったに違いなく、その検証は新たな具体像に近づかせてくれるに違いありません。
本展は、具体のもった旺盛な国際性を切り口としてこれまでにみたことのない、新たな具体像を探ろうというものです。
開催日 | 2014年07月05日~2014年09月07日 |
---|---|
会場 | 芦屋市立美術博物館 |
会場住所 | 兵庫県芦屋市伊勢町12-25 地図 |
地域 | 京阪神 / 兵庫 |
アクセス | 1 : 阪神電車芦屋駅からの場合 南東へ徒歩約15分 駅南側市役所西側 阪急バス2番のりば 20.26.29.31.32.36系統 「緑町(美術博物館前)」停留所下車 2 : 阪急電鉄芦屋川駅からの場合 駅南側 阪急バス5番のりば 26.31.32.36系統 「緑町(美術博物館前)」停留所下車 3 : JR神戸線芦屋駅からの場合 駅北側阪急バス5番のりば20.29.32.36系統 「緑町(美術博物館前)」停留所下車 |
入場料 | 一般 500(400)円 大高生 300(240)円 中学生以下 無料。 括弧内は団体料金。 65歳以上及び身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳所有の方、ならびにその介護の方は各当日料金の半額。 |
営業時間 | 午前10時-午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日 月曜日(ただし祝日の場合は翌火曜日休館) |
イベントURL | http://ashiya-museum.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月28日(日) 19:00
公募展 「My Drawing」
インスピレーションを与えるドローイングは作家により捉え方が異なる為、表現方法も様々です。 感...

~
2025年10月11日(土) 17:00
物語る人 創造の狼
本展は東北芸術工科大学を卒業した30代の作家2名の版画展です。 塚田辰樹は木口木版画を用いて...

~
2025年9月21日(日) 20:00
写真展 raison d'e...
普段はモノクロのストリートスナップしか撮らない作者の実験的個展。16展の作品は、全てLEICA...

~
2025年9月14日(日)
公募展「月-Luna展 2」
時に夜空を明るく照らし、青空にも映えるその姿は物語の主役となることも多く、 これまでにたくさ...