国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<武蔵野市立吉祥寺美術館>
鹿沼市立川上澄生美術館の充実したコレクションにより、川上の画業を辿りながらその魅力をご紹介します。

1567 0 0 0
川上澄生 愉しきノスタルジア 鹿沼市立川上澄生美術館所蔵

 川上澄生(1895−1972)は横浜生まれの東京育ち。北米での暮らしを経験後、1921年より栃木県立宇都宮中学校(現 宇都宮高等学校)の英語教師となります。本格的に木版画の制作を始めたのはこの頃のことです。明治末期から盛んとなった創作版画運動の中で相次いだ版画誌の発刊と運営に、川上もまた携わり作品の投稿を続けました。戦時中は疎開先であった北海道で講師業の傍ら制作を続け、戦後は宇都宮女子高等学校で教鞭を執りながら版画運動を牽引していきます。

 作品のテーマは戦後、南蛮と文明開化が主となり、真新しい文物やハイカラな風俗を好んで描きました。そこには、大正末期から昭和にかけてもてはやされたオランダ文化研究の影響も然ることながら、文明開化の入り口であった郷里横浜への思いと、少年時代に見た開化風俗の思い出が投影されています。自作の版画による絵本の他、ガラス絵、油彩画も残しています。国画会を発表の舞台とし、1967年に勲四等瑞宝章を受章、最晩年まで創作の意欲が衰えることはありませんでした。

 木版らしい素朴な彫り口と川上らしい潔い着彩は、独特の異国情緒を醸すと同時に、古き良き時代の日本を懐古させます。本展覧会では、鹿沼市立川上澄生美術館の充実したコレクションにより、川上の画業を辿りながらその魅力をご紹介します。

*掲載画像について
「百貨店の内部」
1930年
Ⓒ川上さやか

開催日 2014年04月05日~2014年05月11日
会場 武蔵野市立吉祥寺美術館
会場住所 武蔵野市立吉祥寺美術館 地図
地域 東京 / 東京市部(吉祥寺など)
アクセス JR、京王井の頭線吉祥寺駅中央口(北口)から
徒歩約3分。コピス吉祥寺A館7階
入場料 100円
(小学生以下・65歳以上・障害者は無料)
営業時間 午前10時~午後7時30分

休館日:4月30日(水)
イベントURL http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/index.html
武蔵野市立吉祥寺美術館
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年12月5日(金) 13:00

2025年12月8日(月) 16:30
東京 東京市部(吉祥寺など)

〜パリオ応縁プログラム〜アトリエ一番坂...

川崎、町田を中心に活動する「絵画教室アトリエ一番坂」のOB・OGがリレー形式で個展を開催する「...

開催中 2025年11月15日(土) 12:00

2025年12月23日(火) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

多摩美術大学創立90周年記念事業 Up...

多摩美術大学創立90 周年事業の一環として開催される本展は、ドイツを拠点に活動するアーティスト...

もうすぐ開催 2025年11月22日(土) 13:00

2025年12月7日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「Fuwari Fuwari」アベリョ...

自分へのご褒美に。大切な人へのプレゼントに。 様々なWAKUWAKUする作品が詰まった展示です。

もうすぐ終了 2025年11月7日(金)

2025年11月18日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

『ALL LEPIDOPTERA』 〜...

鱗翅目(ラテン語でレピドプテラ)の世界を表現する標本アートの展示です

このイベントに行きたい人0人