ねこ・猫・ネコ
2014年4月5日(土) ~2014年5月18日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<渋谷区立松濤美術館>
32年ぶりのリニューアル工事を完了、2014年の春、松濤美術館は猫でいっぱいになります!
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
古代エジプトで山猫を家畜化して誕生したといわれる猫は、鼠の害から穀物を護る家畜として世界中に広まっていきました。日本へは仏教伝来にともない、船上での鼠の害から経典をまもるためにもたららされたと伝えられています。以後、猫は実用性からばかりでなく神秘的で魅惑的、美しく気高く可愛らしい動物として人々の生活の中に溶け込んできました。
「枕草子」や「源氏物語」などには天皇や貴族階級に愛されたことが記され、平安・鎌倉の絵巻からは庶民の生活の中で生きる猫が描かれています。江戸期には、美人画の中で猫が愛くるしい姿をみせ、長崎派花鳥画では長寿の象徴として猫が大きな役割を果たしています。近代以後も、愛猫家としてしられる朝倉文夫・藤田嗣治・猪熊弦一郎などをはじめ、多くの画家や彫刻家が猫を題材に名品を残しています。
本展では、近世以後の猫が描かれた作品を中心に、中国・朝鮮の作品も含む87点の絵画・彫刻により、多くの人たちに愛された猫の気高さ・美しさを観るとともに、猫と人との営みを顧みたいと思います。
前期:4月5日(土)~4月28日(月)
後期:4月29日(火・祝)~5月18日(日)
開催日 | 2014年04月05日~2014年05月18日 |
---|---|
会場 | 渋谷区立松濤美術館 |
会場住所 | 東京都渋谷区松濤2丁目14番14号 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
アクセス | 山手線・東急東横線・地下鉄銀座線・地下鉄半蔵門線 渋谷駅下車徒歩15分 京王井の頭線 神泉駅下車徒歩5分 その他バスルートあり |
入場料 | 一般1,000円(800円) 大学生800円(640円) 高校生・60歳以上500円(400円) 小中学生100円(80円) ※( )内は団体10名以上。 ※毎週金曜日、渋谷区民は無料。(在住がわかる書類をお持ちください) ※土・日曜日、祝・休日、夏休み期間は、小中学生無料。 ※障がいのある方(付添の方1名)は無料 ※ネコ割(猫の写真提供)、リピーター2割引 |
営業時間 | 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) 金曜日は午後7時(入館は午後6時30分まで) 休館日 4月7日(月)、14日(月)、21日(月)、5月7日(水)、12日(月) |
イベントURL | http://www.shoto-museum.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年11月9日(日) 19:00
田口恵子個展 「voyage」
異国の市場に並ぶ、見慣れない形や鮮やかな色。 触れた瞬間に伝わってくる空気の湿度や匂い。 ...

~
2025年10月18日(土) 17:00
【秘められたる魔性-17-】
ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...

~
2025年10月12日(日)
errie 個展「荒野を行く - In...
今回の展示作品は、その多くが言葉になる前の感情や見えないものへの感応と共振によって 生まれてい...

~
2025年10月5日(日)
いぬまたま個展 「思い出のプレパラート」
記憶を観察して空想の絵を描いている。 人生で2回目の個展、透明水彩絵の具に和紙や箔を併用...