2014年NHK大河ドラマ特別展「軍師官兵衛」
2014年5月27日(火) ~2014年7月13日(日)
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<東京都江戸東京博物館>
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」と連動し、黒田官兵衛ゆかりの品々や、同時代の歴史資料などを紹介
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
官兵衛は、戦国時代末期、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑に重用されながらも、あり余る才能ゆえに警戒され恐れられた男であり、乱世を見事に生き抜くとともに福岡藩52万石の礎を築いた、稀代の天才軍師とうたわれています。
播磨国(兵庫県)姫路を預かる小寺職隆の長男として生まれた官兵衛は、若くして父の地位を継承し、小寺家の家老の座に就きます。その後、信長、秀吉らに出会い歴史の表舞台に登場した官兵衛は、持ち前の知力をいかんなく発揮し、天才軍師として数々の戦を勝利に導きました。
また和歌、連歌や茶の湯を愛した文化人であり、クリスチャンでもありました。そして、生涯側室を持たず一人の妻と添い遂げたという一面も持ち合わせています。晩年は、長男・長政に与えられた筑前国福岡(福岡県)で静かな余生を送り、59歳でその生涯を閉じました。
この展覧会では官兵衛ゆかりの品や、同時代の歴史資料などを紹介し、官兵衛の人間像と彼が生きた時代を浮き彫りにします。
※会期中一部展示替えがあります。
*掲載画像について
【重要文化財 黒漆塗桃形大水牛脇立兜】
安土桃山時代
福岡市博物館
| 開催日 | 2014年05月27日~2014年07月13日 |
|---|---|
| 会場 | 東京都江戸東京博物館 1階展示室 |
| 会場住所 | 東京都墨田区横網1-4-1 地図 |
| 地域 | 東京 / 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など) |
| アクセス | ・JR 総武線 両国駅西口、徒歩3分 ・都営地下鉄大江戸線「両国駅(江戸東京博物館前)」A4出口、徒歩1分 ・都バス:錦 27 ・両 28 ・門 33 ・墨 38 系統 「都営両国駅前」下車、徒歩3分 |
| 入場料 | 一般 1300(1040)円 大学・専門学校生 1040(830)円 高校生・65歳以上 650(520)円 ※( )内は20名以上の団体料金 |
| 営業時間 | 午前9時30分~午後5時30分 土曜日は午後7時30分まで。 ※入館は閉館の30分前まで 休館日 毎週月曜日 |
| イベントURL | http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月3日(水) 17:00
馬場敬一「エレメンツ-死と再生のイニシ...
傷や痛みをテーマに、虐げられる人々が抱える苦しみや悲しみを表現してきた馬場。本展は2022年よ...
~
2025年11月9日(日) 19:00
岡部版画工房企画 「田島征三・横尾忠則...
両作家とも85歳(田島征三)。89歳(横尾忠則)。 今だ毎日制作に励むバイタリティー溢れる両...
~
2026年1月31日(土) 17:00
テーマ展示「動物、集めてみました」
漆工や金工、陶磁、染織などの工芸品には、様々なかたちで表現された動物の姿がみられます。装身具(...
~
2025年11月9日(日) 19:00
田口恵子個展 「voyage」
異国の市場に並ぶ、見慣れない形や鮮やかな色。 触れた瞬間に伝わってくる空気の湿度や匂い。 ...



