国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
文芸・詩
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<文京区立森鴎外記念館>
世界中で読まれているグリム童話の魅力とともに、現代にも通じる鴎外親子の姿をご覧ください。

1034 0 0 0
鴎外親子が訳したグリム童話

いまも読み継がれているグリム童話。ドイツのグリム兄弟によって1812(文化9)年から出版され、日本でも明治初期から数話ずつ訳され始めます。1887(明治20)年4月、菅了法によって日本初のグリム童話単行書『西洋古事 神仙叢話』が刊行され、以後多く翻訳されるようになります。

鴎外も、子どもたちと一緒にグリム童話を読んでいました。

長女・茉莉は、幼いころ「雪白姫、薔薇姫、シンデレラ、金の毬と蛙の話、ハンスとグレエテ、赤頭巾」などの「独逸のお伽噺」を、父の膝の上で聴き、母に夜眠る前におはなししてもらったと回想しています。

長男・於菟は、1902(明治35)年、12歳のときから16歳ころまで、ドイツ語からグリム童話15篇を和訳し、それらは鴎外の添削を経て雑誌に発表されました。鴎外が加筆した校正刷「賢い百姓の娘」をはじめ、翻訳が掲載された雑誌「芸文」「万年草」「心の花」、その結晶ともいえる単行書『しあはせなハンス』翻訳発表の道筋をたどり、グリム童話の翻訳をめぐる親子の活動を眺めます。

鴎外は於菟にドイツ語をどのように教えたのでしょうか?鴎外が於菟のために手作りした教材『独逸語の教科書』や、於菟による『明治37年懐中日記』にみる親子の交流もあわせて紹介します。

世界中で読まれているグリム童話の魅力とともに、現代にも通じる親子の姿をご覧ください。

開催日 2014年03月01日~2014年04月20日
会場 東京都文京区立森鴎外記念館
会場住所 東京都文京区千駄木1-23-4 地図
地域 東京 / 港区・文京区(六本木など)
アクセス 東京メトロ 千代田線「千駄木」駅1番出口より徒歩5分
東京メトロ 南北線「本駒込」駅1番出口より徒歩10分
都営 三田線「白山」駅A3番出口より徒歩15分
入場料 一般300円(20名以上の団体は240円)
営業時間 10時―18時(最終入館は17時30分)

休館日
3月25日(火)
イベントURL http://moriogai-kinenkan.jp/
東京都文京区千駄木1-23-4
東京・港区・文京区(...
2025/10/25 ~ 2025/11/16
東京・渋谷区・新宿区...
2025/9/4 ~ 2025/9/15
東京・渋谷区・新宿区...
2025/11/1 ~ 2025/11/3

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年9月10日(水)

2025年10月18日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

The Artcomplex Cent...

アートのある生活は敷居が高いと感じられています。 アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優...

開催前 2025年9月23日(火) 13:00

2025年9月28日(日) 19:00
東京 東京市部(吉祥寺など)

村上明個展 「生きもの達」

村上明 個展 「生き物達」 2025.09.23(火)~09.28(日) 13:00〜19...

開催中 2025年9月9日(火)

2025年9月14日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

八崎ここ個展 「棲みつくけものたち」

日々ネットでさまざまな世界と繋がるたびに、自分の無知や無力さを感じます。 遠くを見つめるほど...

開催前 2025年10月3日(金) 13:00

2025年10月11日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

物語る人 創造の狼

本展は東北芸術工科大学を卒業した30代の作家2名の版画展です。 塚田辰樹は木口木版画を用いて...

このイベントに行きたい人0人