中世密教と〈玉体安穏〉の祈り
2014年2月20日(木) ~2014年4月20日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<神奈川県立金沢文庫>
日本中世の密教において「玉体」(天皇の御身体)を守護し、その健康を祈る重要な儀礼「玉体安穏」。天皇を密教により守護する作法などに注目します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
日本中世の密教においては、「玉体」(天皇の御身体)を守護し、その健康を祈ることが、天下泰平・国家安穏の祈祷につらなる重要な儀礼となっていました。
本展覧会では、この「玉体安穏」(ぎょくたいあんのん)を目的とした「後七日御修法」(ごしちにちのみしほ)や「仁寿殿観音供」(じじゅうでんかんのんぐ)といった密教儀礼、 また、天皇を密教により守護する作法などに注目します。 そして、これらの儀礼世界を、両界曼荼羅をはじめとする仏画や、道場の指図を交えつつ紹介し、寺院史料をひも解きながら、その背景にある思想を探ります。
あわせて、重要文化財「後醍醐天皇像」(清浄光寺蔵)や、後醍醐天皇のため密教の祈祷を行った文観の関係資料を通して、後醍醐天皇と密教の関わりにも注目します。
開催日 | 2014年02月20日~2014年04月20日 |
---|---|
会場 | 神奈川県立金沢文庫 |
会場住所 | 神奈川県横浜市金沢区金沢町142 地図 |
地域 | 南関東 / 神奈川 |
アクセス | 京浜急行「金沢文庫」駅下車徒歩12分(品川より快特33分) JR根岸線「新杉田」駅接続、シーサイドライン「海の公園南口」駅下車徒歩10分 |
入場料 | 一般 400円 20歳未満及び学生 250円 65歳以上及び高校生 100円 ※中学生以下・障害者の方は無料(教育課程に基づく教育活動として入館する高校生は無料) ※図書閲覧室のみの利用は無料 |
営業時間 | 午前9時~午後4時30分(入館は4時まで) 休館日 毎週月曜日 |
イベントURL | https://www.planet.pref.kanagawa.jp/city/kanazawa.htm |
神奈川県横浜市金沢区金沢町142
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/12/24
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年10月3日(金) 13:00
~
2025年10月11日(土) 17:00
~
2025年10月11日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)
物語る人 創造の狼
本展は東北芸術工科大学を卒業した30代の作家2名の版画展です。 塚田辰樹は木口木版画を用いて...

開催中
2025年9月9日(火)
~
2025年9月14日(日)
~
2025年9月14日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
八崎ここ個展 「棲みつくけものたち」
日々ネットでさまざまな世界と繋がるたびに、自分の無知や無力さを感じます。 遠くを見つめるほど...

開催前
2025年9月22日(月) 11:00
~
2025年10月4日(土) 17:00
~
2025年10月4日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
李元淑展 -Nature_Dream ...
彫り進み木版画の技法で、人間の喜怒哀楽・生命への賛歌をエネルギッシュに表現する李の個展。作家の...

開催中
2025年6月25日(水) 10:00
~
2025年9月28日(日) 17:00
~
2025年9月28日(日) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
伊勢半グループ創業200周年記念企業史...
2025年、伊勢半グループは創業200周年を迎えました。文政8年(1825)、江戸時代に紅屋と...