国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<日本科学未来館>
精巧で緻密、そしておもてなしの精神に富んだ日本の「モノづくり」と、その歴史的・文化的背景に焦点をあてる企画展。世界でオンリーワン・ナンバーワンの価値をもつ200点以上もの製品・技術が一堂に会します。

1739 0 0 0
THE 世界一展 ~極める日本!モノづくり~

伝統とハイテク、美食やポップカルチャーなどが混在する日本。ここには世界でナンバーワン、オンリーワンの価値をもつ技術と文化があふれています。精巧で緻密、そしておもてなしの精神に富んだ「モノづくり」の数々。日本が生み出した宝物のような製品・技術、200点以上が一堂に会する会場で、日本の「モノづくり」とその歴史的・文化的背景を考える企画展です。

日本企業の低迷がささやかれる昨今ですが、実は日本のモノづくりはますます意気盛ん。デジタルカメラや内視鏡など世界シェア100%近くを誇る企業がひしめき、一方で、生活を彩る食や遊びの分野でも「日本ならでは」のユニークな製品を生み出し続けています。

本展ではそんな日本のモノづくりの源流を探るべく、まず古代の技術文化に立ち返ります。会場を進むにつれて、「技術の伝承」や「自然との共生」といった古来の精神が、現在の生活を支える技術の中にも根づいていること、そして、長い歴史の中で練り上げられてきた多種多様な技術が結集して、未来をつくる新しい技術へとつながっていることを発見していくでしょう。
伝統技術から最新のビッグプロジェクトまで、千数百年を駆け抜けながら、私たちが未来に向けて何を生み出し、どのような文化を紡いでいくのかを思い描きます。

*掲載画像について
世界最多の真珠を付けたウエディングドレス 
ドレスデザイン:桂由美

開催日 2013年12月07日~2014年05月06日
会場 日本科学未来館 1階 企画展示ゾーンb
会場住所 東京都江東区青海2-3-6 地図
地域 東京 / 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)
アクセス ■新交通ゆりかもめ(新橋駅~豊洲駅)
「船の科学館駅」下車、徒歩約5分
「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分

■東京臨海高速鉄道りんかい線(新木場駅~大崎駅)
「東京テレポート駅」下車、徒歩約15分
入場料 大人 1,000円、18歳以下300円
団体(8名以上)
大人800円、18歳以下240円
※常設展示入場可
※6歳以下の未就学児は無料
※障がい者手帳所持者は当人および付き添い者1名まで無料
営業時間 10時~17時
(入場は閉館30分前まで)

休館日
火曜日(ただし、祝日と春・冬休み期間中は開館)、年末年始(12/28~1/1)
イベントURL http://www.miraikan.jp/sekai1/
東京都江東区青海2-3-6
東京・港区・文京区(...
2025/10/25 ~ 2025/11/16
東京・渋谷区・新宿区...
2025/9/4 ~ 2025/9/15
東京・渋谷区・新宿区...
2025/11/1 ~ 2025/11/3

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月30日(火)

2025年10月12日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

飯田哲夫個展 「そろそろやめてもいいで...

本展は、「やめる勇気」と「踏み出す意思」を視覚的に表現し、その選択の連鎖が私たちの未来を形づく...

開催中 2025年9月9日(火)

2025年9月14日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

八崎ここ個展 「棲みつくけものたち」

日々ネットでさまざまな世界と繋がるたびに、自分の無知や無力さを感じます。 遠くを見つめるほど...

開催前 2025年10月11日(土) 12:00

2025年10月19日(日) 16:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

横田沙夜 個展【くさはらのこどもたち】

この度、画家・イラストレーターとして幅広く活躍する、『横田沙夜(よこたさよ)』の、実に5年振り...

開催前 2025年10月7日(火) 10:30

2025年10月12日(日) 18:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

竹渕まゆ絵画展

絵本のような空想画を約30点展示いたします。 月の乗って旅する小人、犬たちのお茶会など…。 ...

このイベントに行きたい人1人

  • 草野俊哉