丸沼芸術の森所蔵 ベン・シャーン展 線の魔術師
2013年11月2日(土) ~2013年12月23日(月)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<伊丹市立美術館>
本展では「丸沼芸術の森」コレクションから、絵画・ドローイング・ポスターなど初公開の作品を含め約300 点によってベン・シャーンの全貌を紹介します。慈愛にみちた作品をご堪能ください。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
ベン・シャーン(1898-1969) は、1930 年代から60 年代にかけてアメリ力で活躍した画家です。帝政ロシア領(現リトアニア)のユダヤ人家庭に生まれたシャーンは、8 歳の時に家族とともにニューヨークへ移住、貧しい生活のなか石版画工房で働きながら美術を学びました。そこで習得した線と文字による表現は、画家であると同時にグラフィック・デザイナーでもあった彼の原点となりました。独特の震えるような線で人聞の悲哀を物語るシャーンの芸術は、若き頃のアンディ・ウォーホルや、戦後の日本の画家、グラフィック・デザイナーにも大きな影響を与えています。
そして作品に通底する、対象に寄り添うような鋭くもやさしい眼差し。それは旧約聖書の神秘性が息づく東欧文化、ユダヤ人に対する迫害、移民の労働者であふれるニューヨーク下町での生活体験から生まれたものです。シャーンは、世界恐慌から冷戦時代へといたるアメリ力社会の実相を一市民の目で捉え、常に人聞の尊厳を問いつづけました。とりわけ1954 年の水爆実験による被災船・第五福竜丸を扱った「ラッキードラゴン」シリーズは、3. 11 以降の私たちに科学文明について再考を促しています。
本展では「丸沼芸術の森」コレクションから、絵画・ドローイング・ポスターなど初公開の作品を含め約300 点によってベン・シャーンの全貌を紹介します。慈愛にみちた作品をご堪能ください。
開催日 | 2013年11月02日~2013年12月23日 |
---|---|
会場 | 伊丹市立美術館 |
会場住所 | 兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20 地図 |
地域 | 京阪神 / 兵庫 |
アクセス | 阪急伊丹駅より徒歩北東へ約9分 JR伊丹駅より徒歩北西へ約6分 阪急バス伊丹中央停留所より徒歩北へ約3分 伊丹空港より伊丹市バス25番系統で宮ノ前停留所下車(所要時間約25分)、もしくはタクシーで約15分(1,800円程度) |
入場料 | 一般 700(600)円 大高生 350(250)円 中小生 100(80)円 ( )内は20 名以上の団体割引 兵庫県内の小中学生はココロンカード、クローバーカード呈示にて入場無料 4市1町(伊丹市・川西市・宝塚市・三田市・猪名川町)の高齢者割引有(平日は60歳以上、土日祝は65歳以上) |
営業時間 | 午前10時 - 午後6時(入館は午後5時半まで) 休館日 月曜日(但し11月4日、12月23日は開館、11月5日休館) |
イベントURL | http://www.artmuseum-itami.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月28日(日) 17:00
西川克己絵画展~そうぞうとりっぷ~
西川克己プロフィール 1996年東京芸術大学美術学部 デザイン科卒業。 2001年~2003...

~
2025年9月29日(月) 19:00
平賀淳作品展「記録・記憶ー見えるもの見...
平賀淳作品集「記録・記憶ー見えるもの見えないものー」出版記念展。2025年9月4日(木)〜29...

~
2025年10月13日(月) 17:00
企画展『やっぱり、顔。』
京都主要部を中心に、イラストレーション・グラフィクデザインをはじめとした企画展を定期開催してい...

~
2025年10月11日(土) 17:00
物語る人 創造の狼
本展は東北芸術工科大学を卒業した30代の作家2名の版画展です。 塚田辰樹は木口木版画を用いて...