夏目漱石の美術世界
2013年7月13日(土) ~2013年8月25日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<静岡県立美術館>
文学から観る、美術から読む。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
夏目漱石(1867~1916)は『吾輩ハ猫デアル』『こゝろ』といった多くの名作を通じ、近代日本を代表する作家として親しまれています。
幼い頃から絵が好きだった漱石は美術にも造詣が深く、さまざまな美術作品を自らの文学に取りいれていました。今回の展覧会では、漱石の文学作品や美術批評に登場する美術家達の作品を可能なかぎりご紹介します。ターナーやミレイに代表されるイギリス絵画から、若冲や応挙、抱一といった江戸絵画、さらには青木繁、黒田清輝、横山大観、朝倉文夫といった近代美術を漱石の眼を通して見直すこととなるでしょう。
さらに、浅井忠、中村不折、橋口五葉、津田青楓といった当代の一流画家達が手掛けた漱石作品の装幀や挿画も紹介します。漱石の造本は非常に凝ったもので、デザイン史のうえからも見逃すことはできません。
また、漱石は漢詩の優れた素養を背景に多くの南画山水を描いています。これら漱石自筆の絵画から漱石が描いた理想の境地に迫るとともに、漱石愛蔵の美術書などの資料紹介、あるいは漱石没後にその文学作品をイメージソースとして制作された絵画も展示します。
本展はいわば、漱石を案内人として美術を鑑賞する展覧会。この贅沢な時間をぜひご堪能下さい。
◆関連イベント
映画『それから』ミニレクチャー付き上映会
8月18日(日)
第1回上映 10:00~12:10
レクチャー 13:30~14:30
第2回上映 14:50~17:00
講師:上倉庸敬氏(大阪大学教授)
会場:サールナート1階ホール(静岡市葵区御幸町11-14)
Tel. 054-250-0283(劇場直通)
料金:前売券 800円、当日一般 1000円
当日 シネ・ギャラリー/県立美術館友の会・会員500円
開催日 | 2013年07月13日~2013年08月25日 |
---|---|
会場 | 静岡県立美術館 |
会場住所 | 静岡市駿河区谷田53-2 地図 |
地域 | 東海 / 静岡 |
アクセス | 最寄駅JR「草薙駅」より ・徒歩約25分 ・バス約6分 バス運賃:大人100円/開館時間中は20分間隔で運行 ・タクシー約5分 JR静岡駅前より静鉄バス(約30分・運賃:大人350円) のりば11番 県立美術館線 |
入場料 | 一般 1,000円(800円) 70歳以上 500円(400円) 大学生以下 無料 ※()内は20名以上の団体および前売料金(前売り券は7月12日[金]まで販売) ※ロダン館も併せてご覧いただけます。 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と付添者1名は無料 |
営業時間 | 午前10時〜午後5時30分 ※展示室への入室は午後5時まで 休館日 毎週月曜日 ※7月15日(月・祝)は開館し、翌7月16日(火)は休館 |
イベントURL | http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年10月5日(日)
いぬまたま個展 「思い出のプレパラート」
記憶を観察して空想の絵を描いている。 人生で2回目の個展、透明水彩絵の具に和紙や箔を併用...

~
2025年9月28日(日) 17:00
西川克己絵画展~そうぞうとりっぷ~
西川克己プロフィール 1996年東京芸術大学美術学部 デザイン科卒業。 2001年~2003...

~
2025年9月21日(日) 17:00
「そこは秘密の森 vol.2」網なおき...
今年も根津に「秘密の森」が現れます!

~
2025年10月11日(土) 17:00
物語る人 創造の狼
本展は東北芸術工科大学を卒業した30代の作家2名の版画展です。 塚田辰樹は木口木版画を用いて...