国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<石洞美術館>
本展では、根来と漆絵を中心に、近世の蒔絵や中国の漆器など当館所蔵の漆器50件あまりを初めて一堂に展示致します。
また、「ブータンの漆器」も同時開催致します。

1061 0 0 0
「館蔵 漆器展 -根来と漆絵-」 同時開催:「ブータンの漆器」

石洞美術館の所蔵する漆器は、(公財)美術工芸振興佐藤基金の初代理事長であった佐藤千壽(1918~2008)によって蒐集された作品が中心となっています。佐藤は、60年余りの歳月をかけて美術工芸品を蒐集しており、漆器ではとくに根来の「明るく温かい朱色」に魅せられていました。その魅力について「一見華やかに見える朱も、しっとりと潤いを含み、深沈たる寂を湛えている。その上、多年の使用による摩耗で下地の黒漆が出てくれば、その赤と黒の巧まざるコントラストの美も捨て難い魅力である。」と述べています。本展では、根来と漆絵を中心に、近世の蒔絵や中国の漆器など当館所蔵の漆器50件あまりを初めて一堂に展示致します。
 また、「ブータンの漆器」も同時開催致します。ブータンは漆器を製作する国のなかで最も西に位置します。バター茶を飲むための杯や、料理を盛る器などとして、人々の生活の中で大切に使われてきました。この機会にぜひブータン漆器の魅力を感じて頂きたいと存じます。

開催日 2013年04月27日~2013年08月04日
会場 石洞美術館
会場住所 東京都足立区千住橋戸町23番地 地図
地域 東京 / 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
アクセス ・京成線「千住大橋」駅より徒歩3分
・「北千住」駅西口より
コミュニティバス「はるかぜ」5号(北千住駅西側地域循環)にて
千住大橋駅まで7分、下車後徒歩3分
入場料 一般 500円
学生 300円
※ 小学生以下(要引率者)・65歳以上の方・障害者手帳をお持ちの方は無料。
営業時間 午前10:00-午後5:00
(但し入館は午後4:30まで)

休館日
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
イベントURL http://sekido-museum.jp/
東京都足立区千住橋戸町23番地

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年10月7日(火)

2025年10月12日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

errie 個展「荒野を行く - In...

今回の展示作品は、その多くが言葉になる前の感情や見えないものへの感応と共振によって 生まれてい...

開催前 2025年10月7日(火) 10:00

2025年10月12日(日) 14:00
京阪神 兵庫

[8/29募集〆切] 第5回 みんなの...

西宮市民のみなさんを中心に(市外のみなさんも大歓迎!)プロ・アマ・年齢を問わず、作品のジャンル...

もうすぐ開催 2025年9月16日(火) 11:00

2025年9月28日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

アジア圏の留学生作家と日本人作家の交流...

NEOPHYT=何らかの活動における新しい参加者。 活動の一つの柱として、「作家交流展」の開...

開催中 2025年9月9日(火)

2025年9月14日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

「おひめさま展」 企画: The Ar...

夢見る力に潜むあらゆる感情や願望と、そこにある純粋な眼差しを見つけることは、きっとこれからを生...

このイベントに行きたい人0人