和田呉山と仏の絵画
2013年2月27日(水) ~2013年4月8日(月)
終了しました
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<大阪歴史博物館>
呉山が描いた仏の姿を紹介するとともに、近世後期に一流の絵師として名を馳せた伊藤若冲や呉春らによる仏教を主題とした絵画も展示します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
大坂出身の和田呉山(1800~1870)は、出家後は月心(げっしん)と称した画家で、江戸時代の後期から明治時代の初期にかけて活動をしました。彼は江戸時代の著名な絵師である円山応挙(まるやまおうきょ)の高弟森徹山(もりてつざん)に絵を学び、写生画風の作品を描いて大いに賞賛を得ました。のちに師や妻の死をきっかけに僧となり、八尾の長栄寺や京都の神光院(じんこういん)で修行にはげみ、多くの文化人たちとも交流します。呉山の描く仏の絵画は、豊かな墨色や淡い色彩を用い、柔らかな輪郭線で描かれた温かみのある柔和な作品となっています。
本展では、呉山が描いた仏の姿を紹介するとともに、近世後期に一流の絵師として名を馳せた伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)や呉春(ごしゅん)らによる仏教を主題とした絵画も展示します。心の依りどころとしての仏の姿であるとともに、芸術作品としての美しさをも兼ね備えた絵画を紹介します。
*掲載画像について
《釈迦如来像》
和田呉山筆
個人蔵
開催日 | 2013年02月27日~2013年04月08日 |
---|---|
会場 | 大阪歴史博物館 8階 特集展示室(常設展示場内) |
会場住所 | 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番32号 地図 |
地域 | 京阪神 / 大阪 |
アクセス | (最寄駅) 地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」駅 ②号・⑨号出口 大阪市営バス「馬場町」バス停前 |
入場料 | 大人 600円(540円) 高大生400円(360円) ※( )内は20名以上の団体割引料金 ※中学生以下・大阪市内在住の65歳以上(要証明証提示)・障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料 |
営業時間 | 午前9時30分から午後5時まで(金曜日は午後8時まで) (ただし、入館は閉館の30分前まで) 毎週火曜日休館 |
イベントURL | http://www.mus-his.city.osaka.jp/ |
大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番32号
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/12/24
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年11月11日(火) 11:00
~
2025年11月23日(日) 19:00
~
2025年11月23日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
生熊奈央 作品展 ~遭遇~
頭の中で夢想する時、予想外の姿をした何かに遭遇する時があります。 忘れないように紙や陶に描き...

開催中
2025年9月6日(土) 13:00
~
2025年9月21日(日) 17:00
~
2025年9月21日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
「そこは秘密の森 vol.2」網なおき...
今年も根津に「秘密の森」が現れます!

開催前
2025年11月4日(火) 11:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
田口恵子個展 「voyage」
異国の市場に並ぶ、見慣れない形や鮮やかな色。 触れた瞬間に伝わってくる空気の湿度や匂い。 ...

開催前
2025年9月30日(火)
~
2025年10月12日(日)
~
2025年10月12日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
飯田哲夫個展 「そろそろやめてもいいで...
本展は、「やめる勇気」と「踏み出す意思」を視覚的に表現し、その選択の連鎖が私たちの未来を形づく...