超訳 びじゅつの学校
2013年2月16日(土) ~2013年4月14日(日)
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<十和田市現代美術館>
心揺さぶる時間を作り出そう。
フリーパスチケットを購入してこの学校に入学すると、会場内に設置されたオープンスタジオを自由に使えるとともに、興味のある「部活動」にいくつでも参加することができます。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
この冬、十和田市現代美術館では、青森・十和田にゆかりのある素材や環境を利用しながら、「再入場自由・誰でも発表が可能」という仕組みを大胆に採りいれた、これまでにない「びじゅつ」の学校をスタートします。
フリーパスチケットを購入してこの学校に入学すると、会場内に設置されたオープンスタジオを自由に使えるとともに、興味のある「部活動」にいくつでも参加することができます。また、多方面で活躍する作家を「部長」として招聘し、従来の「美術」の枠組みにとらわれない様々な活動を展開します。「部長」や「部員」がつくった作品は会期中を通して展示され、増殖していきます。
空間構成は、十和田市内を活動の拠点にしている架空の人物、藤森八十郎(風景編集者)が担当。「超訳 びじゅつの学校」の「校長」として、日々部員たちの活動の様子をブログで紹介したり、会場の風景に手を入れていきます。
ここで生まれた部活は、その後十和田市内の様々な場所へと広がっていきます。美術館を触媒としながら、まちへと広がり、人をつなげる「超訳 びじゅつの学校」。展示を見に来る「目撃者」となるか、はたまたどっぷりと巻き込まれ「当事者」となるかは、訪れたあなた次第です。
特設ブログ
http://towadaartcenter.com/blog/choyaku
(2月上旬オープン)
開催日 | 2013年02月16日~2013年04月14日 |
---|---|
会場 | 十和田市現代美術館 |
会場住所 | 青森県十和田市西二番町10-9 地図 |
地域 | 東北 / 青森 |
アクセス | 東北新幹線 八戸駅または七戸十和田駅からバスで「十和田市現代美術館前」下車 など 詳細は下記URLよりご確認ください http://towadaartcenter.com/web/access.html |
入場料 | 企画展(超訳 びじゅつの学校フリーパスチケット)+常設展セット券=900円。 (フリーパスチケットは会期中何度も使えます) 企画展・常設展の個別料金は一般各500円。 団体(20名以上)100円引き。 高校生以下無料 |
営業時間 | 9:00-17:00(入場は閉館の30分前まで) 休館日 月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日。) |
イベントURL | http://towadaartcenter.com/web/towadaartcenter.html |
イベントX(旧twitter) | ArtsTowada |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月28日(日) 16:00
艶×艶展2~然有らぬ艶めき、芳醇たる艶めき~
「然有らぬ艶めき(何気ない自然で爽やかな色気)、芳醇たる艶めき(香り高く成熟した色気)」。何気...

~
2025年9月27日(土) 18:00
生誕100年 丹野 章 写真展 「地底...
今回の個展では生誕100年を記念して60年代の代表作「地底のヒーローたち」を紹介致します。19...

~
2025年10月12日(日)
飯田哲夫個展 「そろそろやめてもいいで...
本展は、「やめる勇気」と「踏み出す意思」を視覚的に表現し、その選択の連鎖が私たちの未来を形づく...

~
2026年2月1日(日) 14:00
[8/31募集〆切] 第7回Wool ...
羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...