国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
立体・彫刻
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<宮城県美術館>
佐藤忠良は1912(明治45)年7月4日に宮城県で生まれ、2011年3月30日に東京都杉並区のアトリエで98年の生涯を閉じました。一周忌となる本年は生誕100年の年でもあり、この機に、宮城県美術館の特別展示室で回顧展を開催いたします。

748 0 0 0
生誕100年/追悼  彫刻家 佐藤忠良展 「人間」を探求しつつけた表現者の歩み

佐藤忠良は1912(明治45)年7月4日に宮城県で生まれ、2011年3月30日に東京都杉並区のアトリエで98年の生涯を閉じました。一周忌となる本年は生誕100年の年でもあり、この機に、宮城県美術館の特別展示室で回顧展を開催いたします。

この展覧会では「リアリズム」という視点から佐藤の創作活動を再検証します。学生時代から人間像ばかりをつくり続けてきた佐藤忠良の制作の基本は、写実です。戦後、抽象美術の台頭とともに、それまでの写実彫刻は、具象彫刻と呼ばれるようになり、写実の概念も拡がります。佐藤忠良の創作は、こうした具象表現の歩みと重なりますが、独自の作風を確立する過程を「写実主義」という観点でふり返ってみます。

リアリズムには、もうひとつ「現実主義」という訳語もあります。佐藤は、市井の労働者をモデルにした頭像など早くから社会的テーマを扱い、また絵本や美術教科書の出版にも関わり、現実社会に向けた表現活動を実践してきました。社会と美術、社会と美術家という問題について、多様な作品群を通して、この彫刻家の芸術観と社会観にも迫ります。

《群馬の人》や《帽子・夏》など各時代の彫刻の代表作を網羅するとともに、戦前からの絵本や、装幀、挿絵を担当した戦後の雑誌などの出版物、依頼によって制作したトロフィーやメダル、肖像彫刻の石膏原型など、歿後に宮城県に寄贈された初公開の資料などを含めて、創作表現活動の全容を紹介します。

*掲載画像について
《緑の風》 1977年
Photo by Norihiro Ueno

開催日 2012年11月23日~2013年02月24日
会場 宮城県美術館
会場住所 宮城県仙台市青葉区川内元支倉34-1 地図
地域 東北 / 宮城
アクセス 川内方面を目指して広瀬通りを西向きに進み、仲ノ瀬橋を渡ってまもなく。
JR仙台駅から車で約10分。
入場料 一般1,000円(900円)
学生500円(400円)
小・中学生,高校生300円(200円)
( )内は20名以上の団体料金
営業時間 午前9時30分 ― 午後5時
(観覧券の発売は午後4時30分まで)

休館:
月曜日(ただし12月24日,1月14日,2月11日は開館)、
12月25日-1月11日,1月15日,2月12日
イベントURL http://www.pref.miyagi.jp/bijyutu/mmoa/ja/main/index.html
宮城県仙台市青葉区川内元支倉34-1
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年11月15日(土) 12:00

2025年12月23日(火) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

多摩美術大学創立90周年記念事業 Up...

多摩美術大学創立90 周年事業の一環として開催される本展は、ドイツを拠点に活動するアーティスト...

開催前 2026年1月24日(土) 10:00

2026年2月1日(日) 14:00
京阪神 兵庫

[8/31募集〆切] 第7回Wool ...

羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...

開催前 2025年11月4日(火) 11:00

2025年11月9日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

UMEZU NAOKO Solo E...

壁掛けの立体作品を中心に紫陽花や椿の花など植物をモチーフにした作品を10数点展示 日常の景色や...

開催中 2025年10月23日(木) 11:00

2025年10月29日(水) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

第3回 FEI PURO ART AW...

2024年に系列画廊Hideharu Fukasaku Gallery & Museum(旧F...

このイベントに行きたい人0人