国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<鹿児島市立美術館>
自然をモチーフに生命の輝きへの暖かな愛情が感じられる彫金作品と彫金下絵から、用と美の調和を求めた帖佐美行の創造の魅力をお楽しみください。

735 0 0 0
帖佐美行の用と美 ~彫金に込めた生命の輝き~

今年で没後10年を迎える薩摩郡さつま町(旧宮之城町)出身の帖佐美行(1915~2002年)は、彫金の伝統的な手法を基礎としながら、独自の創意と工夫による技法で壁面装飾や器物などに挑むことで、現代工芸の可能性を広げ、日本現代彫金のパイオニアとして活躍した彫金作家です。
 13歳で上京した帖佐は、1930(昭和5)年、小林照雲にのもとで金工の道に入り、その後、後に人間国宝となる彫金作家・海野清のもとで修業を積みます。27歳に文展での初入選後、彫金作家として本格的な活動をはじめ、1965(昭和40)年に日本芸術院賞受賞など数々の賞を受賞、そして1993(平成5)年には文化勲章を受章し、87歳で亡くなるまで彫金界の第一人者として活躍しました。
 また、「日本新工芸家連盟」の結成( 1978 年)などに深く関与し、金工作家の地位向上、そして日本工芸界の発展のために尽力した功績も大きく評価されています。
 その作風は、鳥や植物などの自然を丹念に観察して得られた有機的なフォルムによる図柄が特徴的で、温かく柔らかな表情をつくりだす金工の技法と調和し、現代の建築や生活空間に馴染むよう、用と美を兼ね備えた造形美へと昇華しています。
 自然をモチーフに生命の輝きへの暖かな愛情が感じられる彫金作品と彫金下絵から、用と美の調和を求めた帖佐美行の創造の魅力をお楽しみください。

開催日 2012年12月26日~2013年02月11日
会場 鹿児島市立美術館
会場住所 鹿児島市城山町4番36号 地図
地域 九州 / 鹿児島
アクセス カゴシマシティビューバス「西郷銅像前」下車、徒歩1分。
又は、市電「朝日通」、バス「金生町」下車、徒歩5分。
鹿児島本線鹿児島中央駅より、車で10分。
入場料 一般 300 円
高大生 200 円
小中生 150 円(所蔵品展と共通)
年間パスポートでもご覧いただけます(一般600円、高大生400円、小中生300円)
営業時間 午前9時30分~午後6時
(入館は午後5時30分まで)

休館日
月曜日(祝日の場合はその翌日)
12月29日~1月1日
イベントURL http://kagoshima.digital-museum.jp/artmuseum/
鹿児島市城山町4番36号

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年9月9日(火)

2025年9月14日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

「おひめさま展」 企画: The Ar...

夢見る力に潜むあらゆる感情や願望と、そこにある純粋な眼差しを見つけることは、きっとこれからを生...

もうすぐ開催 2025年9月16日(火) 11:00

2025年9月28日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

アジア圏の留学生作家と日本人作家の交流...

NEOPHYT=何らかの活動における新しい参加者。 活動の一つの柱として、「作家交流展」の開...

開催前 2025年9月30日(火) 11:00

2025年10月5日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT主催公募展「Fの肖像」

本展は「Fの肖像」というタイトルのとおり、肖像画を意識した作品を集めた公募グループ展です。人物...

開催前 2025年9月30日(火) 10:00

2025年10月5日(日) 15:00
京阪神 兵庫

[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...

2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...

このイベントに行きたい人0人