島根県立美術館・版画コレクション名品選 風景版画の変容-「浮世絵」の風景から「版画」の風景へ-
2013年1月2日(水) ~2013年2月4日(月)
終了しました
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<島根県立美術館>
版画でたどる100年の風景浪漫
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
天保(1830~44)初期、葛飾北斎の《冨嶽三十六景》、歌川広重の《東海道五拾三次之内》の相次ぐ版行を契機に、浮世絵の世界に現在「風景画」とよばれる分野が確立します。これらは日本の伝統的な風景表現を基盤としつつ、西洋の透視遠近法も採り入れて成熟したもので、特に広重は雨や霧など天候の変化を巧みに捉え、風景表現を深化させました。
明治期には、小林清親が、「光線画」と称する光と影を活かした劇的な風景画を手掛け、新しい時代に即応した風景表現で新生面を開くこととなります。さらに明治末頃からは、新版による伝統木版術の復興を目指す新版画運動や、作家の個性の表出を掲げた創作版画運動が高まりをみせ、版画による多様な風景表現が生まれました。
本展では、北斎、広重、清親を中心に、川瀬巴水、織田一磨、平塚運一など、当館が誇る風景版画コレクションを一堂に展示し、江戸後期から美術の一分野として「版画」が認知される昭和初期までの100年の風景表現を振り返ります。
開催日 | 2013年01月02日~2013年02月04日 |
---|---|
会場 | 島根県立美術館 |
会場住所 | 島根県松江市袖師町1-5 地図 |
地域 | 中国 / 島根 |
アクセス | ・JR松江駅から徒歩約15分 ・JR松江駅から松江市営バス(南循環線 内回り)6分 →「県立美術館前」下車 |
入場料 | [一般]500(400)円 [大学生]300(240)円 [高校生以下]無料 ●( )内は20名以上の団体料金 ●身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、およびその付添人は無料 ●コレクション展料金を含みます |
営業時間 | 午前10時から午後6時半(入場は午後6時まで) 休館 火曜日 |
イベントURL | http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ |
島根県松江市袖師町1-5
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/12/24
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年9月23日(火) 11:00
~
2025年9月28日(日) 19:00
~
2025年9月28日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
公募展 「My Drawing」
インスピレーションを与えるドローイングは作家により捉え方が異なる為、表現方法も様々です。 感...

開催前
2025年11月4日(火) 11:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
寺脇早也加個展ー生前生後ー
事故から約2年半が経ちました。 人生の中でも大きな節目だったと思います。 振り返って見たら...

開催中
2025年8月27日(水) 12:00
~
2025年9月28日(日) 17:00
~
2025年9月28日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
Up & Coming 第12...
「断片の集積」というタイトルは、作家各々の視点で捉えられた断片たちが共鳴するようなイメージから...

開催中
2025年9月6日(土) 11:00
~
2025年9月27日(土) 18:00
~
2025年9月27日(土) 18:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)
生誕100年 丹野 章 写真展 「地底...
今回の個展では生誕100年を記念して60年代の代表作「地底のヒーローたち」を紹介致します。19...