日中国交正常化40周年 東京国立博物館140周年 特別展「書聖 王羲之」
2013年1月22日(火) ~2013年3月3日(日)
				終了しました			
			  
  
   
  
  
  - タグ[編集]
 - このページにタグをつけてみませんか?
 
<東京国立博物館>
内外に所蔵される王羲之の名品を通して、王羲之が歴史的に果たした役割を再検証いたします。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない | 
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 | 
| アート掲載 | OFF | 
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 | 
					イベントDATA
中国4世紀の東晋時代に活躍した王羲之(おうぎし、303~361、異説あり)は従来の書法を飛躍的に高めました。生前から高い評価を得ていた王羲之の書は、没後も歴代の皇帝に愛好され、王羲之信仰とでも言うべき状況を形成します。王羲之の神格化に拍車をかけたのは、唐の太宗皇帝でした。太宗は全国に散在する王羲之の書を収集し、宮中に秘蔵するとともに、精巧な複製を作らせ臣下に下賜して、王羲之を賞揚したのです。しかし、それゆえに王羲之の最高傑作である蘭亭序(らんていじょ)は、太宗皇帝が眠る昭陵(しょうりょう)に副葬され、後世の人々が見ることが出来なくなりました。その他の王羲之の書も戦乱などで失われ、現在、王羲之の真蹟は一つも残されていません。そのため、宮廷で作られた精巧な複製は、王羲之の字姿を類推するうえで、もっとも信頼の置ける一等資料となります。
この展覧会では、内外に所蔵される王羲之の名品を通して、王羲之が歴史的に果たした役割を再検証いたします。
*掲載画像について
行穣帖 原跡:王羲之 筆
東晋時代・4世紀
プリンストン大学付属美術館蔵
Princeton University Art Museum/Art Resource, NY
| 開催日 | 2013年01月22日~2013年03月03日 | 
|---|---|
| 会場 | 東京国立博物館 平成館(上野公園) | 
| 会場住所 | 東京都台東区上野公園13-9 地図 | 
| 地域 | 東京 / 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など) | 
| アクセス | JR上野駅公園口・鶯谷駅より徒歩10分 東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分  | 
						
| 入場料 | 一般1500円(1300円/1200円)、 大学生1200円(1000円/900円)、 高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 *( )内は前売り/20名以上の団体料金 *障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。  | 
						
| 営業時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、3月1日(金)は20:00まで開館) 休館日 月曜日 ※ただし2月11日(月・祝)は開館、翌12日(火)は休館  | 
						
| イベントURL | http://o-gishi.jp/ | 
東京都台東区上野公園13-9
									ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
    
				開催前
				2025年11月22日(土)  12:00
~
2025年11月30日(日) 16:00
			~
2025年11月30日(日) 16:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)
      長谷川友美 個展 【ここは誰かの夢の中】
この度、幻想美術作家『長谷川友美(はせがわともみ)』の個展を開催します。長谷川は、柔らかなタッ...
    
				もうすぐ開催
				2025年11月4日(火)  11:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
			~
2025年11月9日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
      岡部版画工房企画 「田島征三・横尾忠則...
両作家とも85歳(田島征三)。89歳(横尾忠則)。 今だ毎日制作に励むバイタリティー溢れる両...





