古九谷名品展
2012年10月7日(日) ~2012年12月24日(月)
終了しました
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<戸栗美術館>
今展示では、17世紀中期に肥前の有田で焼かれた伊万里焼を、「古九谷様式」の深みのある色彩や、生命力に満ちあふれた力強いデザインに注目してご紹介いたします。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
1610年代に、朝鮮からもたらされた製磁技術をもとに佐賀県有田町を中心とする肥前地方一帯で日本初の国産磁器・伊万里焼が誕生。当初は青色で文様を描く染付が主流でしたが、1640年代後半には、色彩豊かな色絵を作り出すことができるようになります。
「古九谷様式」の名で呼ばれている、それらの初期の色絵には、中国磁器を模して幾何学文様を多用したり、中国絵画の画題を取り入れた作品が作られた一方で、同時代の小袖や打掛などと共通する文様もあり、和様の意匠への嗜好もうかがうことができます。特にモチーフを強調する大胆な構図、厚く盛り上げられた濃厚な色彩の上絵の具や、その下にびっしりと黒線で描き込まれた地文などは、作品に躍動感を与え、古九谷様式の最たる魅力となっています。
今展示では、17世紀中期に肥前の有田で焼かれた伊万里焼を、「古九谷様式」の深みのある色彩や、生命力に満ちあふれた力強いデザインに注目してご紹介いたします。
開催日 | 2012年10月07日~2012年12月24日 |
---|---|
会場 | 戸栗美術館 |
会場住所 | 東京都渋谷区松濤1-11-3 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
アクセス | 渋谷駅ハチ公口より徒歩15分 京王井の頭線神泉駅北口より徒歩10分 |
入場料 | 一 般 1,000円 (800円) 高大生 700円 (500円) 小中生 400円 (200円) ※( ) 内は20名以上の団体料金 |
営業時間 | 午前10時~ 午後5時 (入館は午後4時半まで) 休館日 毎週月曜日 (ただし月祝の場合開館、翌日休館) |
イベントURL | http://www.toguri-museum.or.jp/ |
東京都渋谷区松濤1-11-3
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/12/24
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年9月30日(火)
~
2025年10月5日(日)
~
2025年10月5日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
いぬまたま個展 「思い出のプレパラート」
記憶を観察して空想の絵を描いている。 人生で2回目の個展、透明水彩絵の具に和紙や箔を併用...

開催中
2025年9月4日(木) 11:00
~
2025年9月18日(木) 17:00
~
2025年9月18日(木) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
第3回 FEI PURO ART AW...
Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi では、2024年に系列画...

開催前
2025年9月23日(火) 13:00
~
2025年9月28日(日) 19:00
~
2025年9月28日(日) 19:00
東京 東京市部(吉祥寺など)
村上明個展 「生きもの達」
村上明 個展 「生き物達」 2025.09.23(火)~09.28(日) 13:00〜19...

開催前
2025年9月20日(土) 11:00
~
2025年9月22日(月) 20:00
~
2025年9月22日(月) 20:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
写真サークル「Jebbits」第3回作...
JEARA(一般社団法人日本アート教育振興会)が主催する「プラクティカルフォト認定講座」(現在...