国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
イラスト・絵本
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<安曇野ちひろ美術館>
現代中国の絵本界を代表する7名の画家約60点の作品を展示します。

973 0 0 0
日中国交正常化40周年記念 中国の絵本画家展

日本は、古来より隣国中国から文化的にも多くの影響を受けてきました。戦後、欧米の刺激を受けつつ発展した日本の絵本のルーツは絵巻物ですが、中国の画巻がそのもとであることは、よく知られています。長い歴史と広い国土、多様な文化を持つ中国には、花鳥画、山水画、年画*1等、豊かな絵画表現があり、壁画や画巻などの「物語る絵」は、現代の絵本につながります。しかし、日本の侵略に端を発した抗日戦争*2、その後の内戦、文化大革命*3と混乱の時代が長く続いた20世紀、絵本というジャンルは日本のようには育ちませんでした。
近年、経済発展著しい中国では、欧米や日本の絵本が多く翻訳、出版され、年々絵本への関心が高まりつつあります。絵本という芸術表現に意欲的に取り組む国内の画家たちも徐々に増えています。
日中国交正常化40周年を記念する本展では、現代中国の絵本界を代表する7名の画家約60点の作品を展示します。画家たちの作品には、自国の伝統と文化を踏まえつつ、子どもたちに優れた絵本を伝えたいという熱い思いが感じられます。本展が日中両国間の今後の交流と絵本文化の発展の一端を担うことができれば幸いです。本展では、武建華、蔡皋、于大武、朱成梁、周翔、姚紅、熊亮の7名を紹介します。

*掲載画像について
武建華(ウー ヂェンホァ)
『天下一の弓使い』(小学館)より
1994年

開催日 2012年09月21日~2012年11月30日
会場 安曇野ちひろ美術館
会場住所 長野県北安曇郡松川村西原3358-24 地図
地域 甲信越 / 長野
アクセス JR大糸線「信濃松川」駅より約2.5km 
タクシー約5分
レンタサイクル約15分
徒歩約30分
「穂高」駅より 
あづみ野周遊バス約20分 【4月14日(土)より期間限定で運行】
入場料 大人800円、高校生以下無料
営業時間 9:00~17:00

休館日
第2・4水曜日(祝休日は開館、翌平日休館)
10/10(水)、10/24(水)、11/14(水)、11/28(水)
イベントURL http://www.chihiro.jp/azumino/
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
東京・渋谷区・新宿区...
2025/6/6 ~ 2025/6/18
東京・千代田区・中央...
2025/5/31 ~ 2025/7/1
南関東・千葉
2025/5/17 ~ 2025/5/17

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年5月27日(火) 11:00

2025年6月1日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

流理

ガラス6人展

開催前 2025年5月27日(火) 11:00

2025年6月1日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Gardens展 #2

「植物と人の営み・共存」をテーマにした作品を募集いたします。

開催中 2025年5月15日(木) 11:00

2025年5月20日(火) 16:00
南関東 神奈川

5つの手法展

川島邦彦(墨)村山美佐緒(リトグラフ)小林貴子(シルクスクリーン)満作(色鉛筆、ペン)関真澄(...

開催前 2025年6月3日(火)

2025年6月8日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

苔桃書道展

苔桃書道教室 第三回目の本展示では、普段の臨書練習をベースに創作にも取り組んでいます。 ここ...

このイベントに行きたい人0人