いつもと違う常設展 「岡本太郎 迷宮を行く」 展 <代表作一挙公開>
2012年4月28日(土) ~2012年7月8日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 立体・彫刻
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<川崎市岡本太郎美術館>
本展では、「迷宮のなかを行く」で述べられた岡本太郎の言葉とともに、絵画や彫刻、写真など岡本太郎の代表作を中心に約100点の作品をご紹介します。岡本太郎とともに、岡本太郎の「迷宮」の世界をご覧ください。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
岡本太郎の生誕101年という新たな区切りを迎えた本年、自然災害や原発事故、経済問題など、私たちをとりまく社会情勢はますます混迷を深めています。現代社会を生きる私たちは、行く先の見えない、まるで迷宮のなかをさまよっているかのようです。
岡本太郎が編集し、1980年に出版された『迷宮幻想』という書籍のなかで、岡本は「迷宮のなかを行く」という文章を残しています。そこで岡本は、私たち一人一人にとって、自分自身や世界、毎日の生活そのものが迷宮であり、「人生・即・迷宮」であると言っています。この現代社会に生きる私たちにとって、岡本太郎が述べた「人生・即・迷宮」という言葉は、どのような意味を投げかけてくるのでしょうか。
本展では、「迷宮のなかを行く」で述べられた岡本太郎の言葉とともに、絵画や彫刻、写真など岡本太郎の代表作を中心に約100点の作品をご紹介します。岡本太郎とともに、岡本太郎の「迷宮」の世界をご覧ください。
また本展のなかで、「岡本太郎の部屋」と「岡本太郎の映像」を展示します。
「岡本太郎の部屋」では、岡本が製作した椅子やテーブルなどの家具や食器など、生活の中で使う身近な作品を紹介。本展会期中このコーナーでは、岡本太郎の椅子に座ったり、記念撮影をしていただけます。また、川崎フロンターレの岡本太郎生誕100年記念ユニホーム「挑む」を展示します。
「岡本太郎の映像」では、岡本の作品制作風景やプライベート映像など、今回初公開となる貴重な映像をご紹介します。
*掲載画像について
≪明日の神話≫(部分)
1968年
油彩・キャンバス
開催日 | 2012年04月28日~2012年07月08日 |
---|---|
会場 | 川崎市岡本太郎美術館 |
会場住所 | 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 地図 |
地域 | 南関東 / 神奈川 |
アクセス | 最寄り駅:小田急線向ヶ丘遊園駅 向ヶ丘遊園駅南口から美術館までは徒歩で約17分です。 その他詳細はイベントURLよりご確認ください。 |
入場料 | 一般500(400)円 高大学生・65歳以上300(240)円 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 |
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) 休館日:月曜日 |
イベントURL | http://www.taromuseum.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年6月29日(日) 16:00
掘り出しモノ続々!「ART MART...
このたび、作品価格を3段階に設定し、お買い求めやすい価格にてご提供する作品展を開催いたします。...

~
2025年6月22日(日) 19:00
Up & Coming 第10...
本展は、作家同士が言葉の切れはしを交換することで制作のスタート地点を他者に委ねました。互いに受...

~
2025年5月26日(月) 18:00
小島拓朗×atelier nolla ...
この度、画家・小島拓朗氏とアクセサリー作家・atelier nollaのコラボレーション企画展...

~
2025年5月24日(土)
東京Untitled上海
日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...