夏休み子どもプログラム「名画で体験イタリアめぐり」 ~アートで元気、再生するチカラ~
2012年7月22日(日) ~2012年8月31日(金)
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<大塚国際美術館>
ルネサンスが興った国イタリアに焦点をあて、名画と友だちになる「ひらめき鑑賞シート~イタリア(北部中部編)~」を開発。〝イタリアの美の世界を知ると、西洋の美術の歴史がわかっちゃう〟と思ってもらえるよう、4 つの楽しみ方で展開します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
大塚国際美術館(館長:大塚明彦、所在地:徳島県鳴門市)は、小・中学生が「校外学習の場」として美術館を利用するための環境づくりに積極的に取り組み、今年で9 年目の活動を迎えます。
これまでの教育普及活動の経験をもとに、間近で作品と触れ合える陶板名画美術館ならではのユニークな展示を活かして、夏休みに全国から来館する小中学生に作品を丁寧に鑑賞することの面白さを伝えたい、そんな想いで2010 年から毎年親しみやすい国をとり上げ、夏休み子どもプログラムを継続して企画しています。2010 年のフランス、2011 年のドイツに引き続き、今年はイタリアをとり上げて「名画で体験イタリアめぐり」を開催します。
今年のテーマは「アートで元気、再生するチカラ」。 14 世紀~16 世紀にかけて、イタリアを中心にヨーロッパ全土に広まった「ルネサンス」という本来の意味は「再生」です。この「再生」とは、かつて古代ギリシア・ローマに栄えていた古典文化が14 世紀に復興したという意味です。美術のうえでは、神の世界と信仰への導きを描いた中世の時代とは異なった古代文化を振り返ることで、キリスト教文化を刷新し、より豊かにしようという幅広い運動でした。そこで、ルネサンスが興った国イタリアに焦点をあて、名画と友だちになる「ひらめき鑑賞シート~イタリア(北部中部編)~」を開発。〝イタリアの美の世界を知ると、西洋の美術の歴史がわかっちゃう〟と思ってもらえるよう、下記の4 つの楽しみ方で展開します。
本プログラムは、子どもたちの〝アートって楽しそう!〟という興味を引き出し、名画を通して楽しいコミュニケーションができるものと考えています。この夏、おしゃれなイタリアの美のエッセンスを体験しながら、家族で「再生するチカラ」を感じてみませんか?イタリアのルネサンス絵画を通して、再生・復興を改めて考えるきっかけになるのではないでしょうか。
■「名画で体験イタリアめぐり」の4 つの楽しみ方
① 100 人名画みんなで美の女神ヴィーナスを誕生させよう!(期間中毎日)
たくさんの色えんぴつやクレヨンを使い、100 に分割されたパーツに色をぬって、原寸大のボッティチェッリ「ヴィーナスの誕生」(172.5×278.5 ㎝)を誕生させることに挑戦します。自分がぬった色が隣り合う色とどのように組み合わされ、完成するのか。当館HP で、ひとつの絵を作り上げる過程を伝えるなどの仕掛けも。
子どもたちの個性あるパーツが互いに結ばれて生まれる絵は、忘れがたい印象を与えるはずです。
② 名画と友だちになる「ひらめき鑑賞シート」を配布(期間中毎日)
アートディレクター/エッセイストの結城昌子先生に監修いただき、名画と友だちになる「ひらめき鑑賞シート~イタリア編~」を開発。イタリア美術はキリスト教との関連なくしては語れません。しかしそれだけではアートをとても狭いものに限定してしまいます。子どもたちにアートのひろがりを知ってほしい、そんな思いで、中世・ルネサンス・現代の作品から厳選した、イタリアの美の世界を体験できる鑑賞シートです。(全10 種類)
参加者には、好きな3 作品のシートと同サイズのファイルを配布するため、持ち帰って何度でも楽しめます。
③ 「ひらめき鑑賞シート」を持ってイタリア絵画をめぐろう
>ファミリーで気ままに
マップを参考に、自由にイタリア名画鑑賞。
>ナビゲーターと一緒に
「ひらめき鑑賞シート」でとりあげる10 作品から、ナビゲーターがお勧めするイタリア絵画をめぐります。
【日時】期間中の毎週土・日曜日 13 時15 分~(約40 分)【定員】小・中学生20 名 ※小学生は保護者同伴
④ 大塚国際美術館でできちゃう!夏休みの自由研究(期間中毎日)
模写や感想文を書き込める、自分だけの自由研究シートの作成をサポートします。
小・中学校における夏休みの宿題として提出いただけるものと考えています。
開催日 | 2012年07月22日~2012年08月31日 |
---|---|
会場 | 大塚国際美術館 |
会場住所 | 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65−1 地図 |
地域 | 四国 / 徳島 |
アクセス | ・鳴門北ICから車で約3 分 専用駐車場より無料シャトルバス運行 ・高速バスにて(高速鳴門まで) JR 大阪駅より約2 時間10 分/JR 新神戸より約1 時間35 分 ・路線バス「鳴門公園行」にて「大塚国際美術館前」下車 JR 徳島駅より約55 分、JR 鳴門駅より約15 分、 高速鳴門より徒歩で「小鳴門橋」バス停より約15 分、 「徳島空港」バス停より約30 分 |
入場料 | :小・中・高生 520 円 大学生 2,100 円 一般 3,150 円 *20 名以上の団体は10%割引 |
営業時間 | 9 時30 分から17 時(入館は16 時まで) ●休館日:月曜日(祝日の場合は翌日) 7・8 月無休 |
イベントURL | http://www.o-museum.or.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年6月22日(日)
清水幹 個展 「おどろ、おどろさん」
おどろおどろと出てくるものたち。 形にすれば、どこかへ行くのか、留まるか。 どうなるどうな...

~
2025年5月20日(火)
「静寂とバグ」unknown worl...
unknown world の culumiとazzu、二人による2回目の展示

~
2025年5月24日(土)
東京Untitled上海
日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...