沖縄復帰40周年記念 紅型 BINGATA-琉球王朝のいろとかたち-
2012年6月13日(水) ~2012年7月22日(日)
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<サントリー美術館>
今回の展示では、琉球王家に伝わった紅型衣裳の白眉といえる作品をはじめ、初公開の松坂屋コレクションなど、紅型の優品をお楽しみいただきます。
※展示替えあり
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
琉球王朝の時代に生み出された紅型の衣裳は、型染による表現の多様性において特筆すべき染色品です。型紙を複数つなげて表わす大胆な構成の絵画的な模様、繊細優美な小紋柄、二枚の型紙を重ねて用いる複雑緻密な構成の模様など多彩な意匠が施されています。琉球に産する、あるいは海外との交易によりもたらされた顔料や染料による「いろ」と、型紙を駆使して創り出された「かたち」により、琉球独自の染色世界が展開されています。
米糊を防染剤として顔料や染料を用いた紅型の型染や筒描の技法は、18世紀中頃には確立していたと見られ、紅型の衣裳は、王族や士族など特定の階層を中心に着用され発展します。しかし、王朝の崩壊後、紅型の制作は後ろ盾を失い衰え、さらに第二次世界大戦の戦禍により、紅型の作品や制作に関わる資料が失われました。現在目にすることができる紅型衣裳の多くは、戦前に紅型に魅せられて調査・研究・蒐集に努めた、鎌倉芳太郎、柳宗悦などのコレクションで、これらの作品が戦後の紅型の復興に寄与したといえます。
今回の展覧会では、琉球王家に伝えられた紅型衣裳の白眉といえる作品をはじめ、これまで守り伝えられた優品を一堂に集めご覧いただきます。さらに松坂屋コレクションの中から、洋画家岡田三郎助の蒐集した作品を中心に、紅型衣裳を初公開します。また、鎌倉芳太郎蒐集資料からは、今回出品の紅型衣裳に類似する型紙を併せて展示します。
沖縄復帰40周年という年に、紅型の衣裳を通して琉球の豊かな染色文化を顧みるとともに、改めて紅型の「かたち」と「いろ」が生み出す魅力が伝えられることを願っています。
※会期中作品保護のため、展示替えを行ないます。
前期:6月13日(水)~6月25日(月)
中期:6月27日(水)~7月9日(月)
後期:7月11日(水)~7月22日(日)
*掲載画像について
国宝
黄色地鳳凰蝙蝠宝尽くし青海立波模様衣裳
18-19世紀
那覇市歴史博物館蔵
National Treasure
Bingata costume with design of Chinese phoenixes and bats symbolizing worth, and waves on the blue surface of the sea patterns on yellow ground
18th-19th century
Naha City Museum of History
展示期間:前期 6月13日~6月25日
※画像の無断転載禁止
開催日 | 2012年06月13日~2012年07月22日 |
---|---|
会場 | サントリー美術館 東京ミッドタウン ガレリア3階 |
会場住所 | 東京都港区赤坂9-7-4 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
アクセス | 10~11時は、ガレリア入口からご入館ください。 都営地下鉄大江戸線 六本木駅出口8より直結 東京メトロ日比谷線 六本木駅より地下通路にて直結 東京メトロ千代田線 乃木坂駅出口3より徒歩約3分 |
入場料 | 一般 当日 1,300円 大学・高校生 当日 1,000円 ※中学生以下無料 前売り券など詳細はイベントURLよりご確認ください。 |
営業時間 | 10:00~18:00(金・土は10:00~20:00) ※7月15日(日)は20:00まで開館 ※いずれも最終入館は30分前まで 休館日 毎週火曜日 |
イベントURL | http://suntory.jp/SMA/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2026年2月1日(日) 14:00
[8/31募集〆切] 第7回Wool ...
羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...

~
2025年10月12日(日)
飯田哲夫個展 「そろそろやめてもいいで...
本展は、「やめる勇気」と「踏み出す意思」を視覚的に表現し、その選択の連鎖が私たちの未来を形づく...

~
2025年10月5日(日) 15:00
[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...
2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...

~
2025年9月22日(月) 20:00
写真サークル「Jebbits」第3回作...
JEARA(一般社団法人日本アート教育振興会)が主催する「プラクティカルフォト認定講座」(現在...