国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<世田谷美術館>
世田谷ゆかりの作家として、当館でもブックワークを中心とした作品を数多く収蔵しております駒井哲郎という卓抜した銅版画家の実像を、一人のコレクターの生涯に亘る大コレクションにより、本格的に検証する展覧会を開催いたします。

1724 0 0 2
駒井哲郎 1920-1976  福原コレクション

世田谷美術館リオープン企画展 日本の銅版画のパイオニア 駒井哲郎 一大コレクション一挙公開

このたび、世田谷美術館では、世田谷ゆかりの作家として、当館でもブックワークを中心とした作品を数多く収蔵しております駒井哲郎という卓抜した銅版画家の実像を、一人のコレクターの生涯に亘る大コレクションにより、本格的に検証する展覧会を開催いたします。

駒井哲郎は、戦後の日本において、新しい美術表現とも関連を持ちながら、銅版画の芸術性を高め、重要な視覚表現ジャンルとして定着させたパイオニアとして、教科書にも登場する重要な作家です。
駒井は、銅版画という目に見える「かたち」を通して、目に見えない「こころ」のうちを表現した画家でした。夢と現実の織り成すその表現は、見るものを空想の世界へと誘ってやみません。しかし、駒井が銅版画に描きだしたイメージは、決して非現実的なものだったわけではありません。それは、人生への懐疑や日常の憂鬱感、ひそやかな期待や心の高揚感といった、きわめて切実で真摯な、内なるこころから生まれました。目を閉じた時に瞼の裏に微かに浮かぶ光の造形や、日常の中で目にした現実としての幻影。駒井はそういった心の眼で見た現象や現実を、鋭い感性と熟達した技術によって銅版画へと移し変えることに成功した、稀に見る才能豊かな芸術家でした。

本展では、そうした駒井芸術の全貌を、資生堂名誉会長の福原義春氏が蒐集した約500点という大コレクションでご紹介いたします。このコレクションは、このたび世田谷美術館に寄贈され本展はその記念の展覧会となります。銅版画に惹かれ作品を作り始めた15歳の頃の作品、希望を胸に渡仏するも挫折感を抱いて帰国、こころの傷をいやすかのように取り組んだ〈樹木〉シリーズ、安東次男との共作詩画集『からんどりえ』、交通事故という不慮の災難を乗り越えて制作した『人それを呼んで反歌という』、色彩家の側面も窺わせる華やかで自由な多色刷りのモノタイプ作品、そして舌癌の診断を受けた画家の心象風景ともいえる〈日本の四季〉シリーズに至るまでを網羅したコレクションは他に類を見ません。ホイッスラーやメリヨンの影響がみられる初期の作品から、ルドンやクレーを解釈しながら独自の表現を生み出した清新な1950年代の作品を経て、病に冒され、その心情を痛切に表現して終わる駒井の創造の軌跡の全貌をご堪能いただきたいと思います。

[第I部]若き日のエッチャーの夢(1935~1960)
4月28日(土)~5月27日(日)

[第II部]夢をいざなう版の迷宮(1961~1976)
5月30日(水)~7月1日(日)

*掲載画像について
駒井哲郎 《食卓I》 1959年
福原コレクション(世田谷美術館蔵)
© Yoshiko Komai 2010 /JAA1000185
※展示期間:前期

開催日 2012年04月28日~2012年07月01日
会場 世田谷美術館 1階展示室
会場住所 東京都世田谷区砧公園1-2 地図
地域 東京 / 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など)
アクセス (1)東急田園都市線「用賀」駅
美術館行バス「美術館」下車 徒歩3分
「用賀」駅より徒歩17分
(2)小田急線「成城学園前」駅
渋谷駅行バス「砧町」下車 徒歩10分
(3)小田急線「千歳船橋」駅
田園調布駅行バス「美術館入口」下車 徒歩5分
(4)東横線「田園調布」駅
千歳船橋行バス「美術館入口」下車 徒歩5分
入場料 一般1,000(800)円、65歳以上/大高生800(640)円、中小生500(400)円
※( )内は20名以上の団体料金。
※障害者の方は500円(介助の方1名までは無料)、大高中小生の障害者の方は無料
※本展に限り、入場券半券をお持ち頂きますと、2回目のチケットご購入時にご観覧料が2割引となります。ぜひ、前後期あわせて展覧会をお楽しみください。
営業時間 午前10時-午後6時
入館は閉館30分前まで

休館日: 毎週月曜日、ただしゴールデンウィーク中 4月28日(土)~5月6日(日)は無休
5月28日(月)、29日(火)は展示替のため休室
イベントURL http://www.setagayaartmuseum.or.jp/
東京都世田谷区砧公園1-2
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年11月15日(土) 10:00

2025年11月30日(日) 19:00
南関東 神奈川

深作秀春 展 -内なる光景-

このたびHideharu Fukasaku Gallery & Museumでは「深作...

開催前 2025年12月2日(火) 11:00

2025年12月7日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

村山 美代子 展 「~ ウトソウソウ ~」

「烏兎匆匆」:月日の流れが早いこと 絵のテーマとして、近頃は時間の流れを意識するようになりま...

もうすぐ開催 2025年11月22日(土) 12:00

2025年11月30日(日) 16:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

長谷川友美 個展 【ここは誰かの夢の中】

この度、幻想美術作家『長谷川友美(はせがわともみ)』の個展を開催します。長谷川は、柔らかなタッ...

開催前 2026年1月24日(土) 10:00

2026年2月1日(日) 14:00
京阪神 兵庫

[8/31募集〆切] 第7回Wool ...

羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...

このイベントに行きたい人4人

  • 河原わかな
  • mukumuku
  • 吉村佳子
  • toytoy