蕭白ショック! ! 曾我蕭白と京の画家たち
2012年4月10日(火) ~2012年5月20日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<千葉市美術館>
18世紀の京都を彩った個性的な画家たち 蕭白、応挙、若冲、大雅、蕪村……
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
18世紀の京都を彩った個性的な画家たち 蕭白、応挙、若冲、大雅、蕪村……
江戸時代中期、西洋や中国の文化を取り入れる動きが美術にも波及し、特に京都では個性的な画家が多く活躍しました。曾我蕭白(1730~1781)もその一人です。蕭白は京都の商家に生まれ、父を早くに亡くして画業で身を立てました。室町時代の画家曾我蛇足に私淑して曾我姓を名乗ります。盛んに出版されるようになった版本の画譜を活用し、室町水墨画に学んだ復古的な作品を多く残しました。巧みな技術に裏付けられた独特の作品世界は現代人をも魅了します。
蕭白が伊勢地方(現在の三重県)で制作した作品は今も三重県内に多く伝わっています。今回の展覧会では修復を終えた、斎宮の旧家永島家伝来の障壁画(全44面、重要文化財、三重県立美術館所蔵)を中心に蕭白の画業を振り返ります。また、蕭白前史として、蕭白が師事したと思われる高田敬輔や、京都で活躍した大西酔月ら復古的な画風の画家を紹介します。円山応挙、伊藤若冲、池大雅、与謝蕪村らの作品も展示し、蕭白のいた江戸時代中期の京都画壇の豊かさを併せてご覧いただきます。首都圏では1998年以来久々の蕭白展となります。
※会期中に大幅な展示替えがあります。
(リピーター割引をご用意!詳しくはイベントURLをご覧ください。)
※全ての作品をご覧いただく場合、4/10~4/30と5/8~5/20の両期間に1回ずつご来場ください。
*掲載画像について
曾我蕭白
《雪山童子図》
継松寺蔵
(展示期間:4月10日〜5月6日)
| 開催日 | 2012年04月10日~2012年05月20日 |
|---|---|
| 会場 | 千葉市美術館8・7階展示室 |
| 会場住所 | 千葉市中央区中央3-10-8 地図 |
| 地域 | 南関東 / 千葉 |
| アクセス | JR 千葉駅東口より ・徒歩約15分 ・バスのりば ⑦ より大学病院行または南矢作行 にて「中央3 丁目」下車徒歩約3分 ・千葉都市モノレール県庁前方面行「葭川公園駅」 下車徒歩約5分 京成千葉中央駅東口より徒歩約10分 |
| 入場料 | 一般1000(800)円、大学生700(560)円 *小・中学生、高校生、障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料 *( )内は前売・団体20名以上、および千葉市内にお住まいの60歳以上の方の料金 |
| 営業時間 | 10:00 -18:00[毎週金・土曜日は20:00まで] *入場受付は閉館の30分前まで 休 館 日 5月1日(火)、5月7日(月) |
| イベントURL | http://www.ccma-net.jp |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月3日(水) 17:00
馬場敬一「エレメンツ-死と再生のイニシ...
傷や痛みをテーマに、虐げられる人々が抱える苦しみや悲しみを表現してきた馬場。本展は2022年よ...
~
2025年11月30日(日) 16:00
長谷川友美 個展 【ここは誰かの夢の中】
この度、幻想美術作家『長谷川友美(はせがわともみ)』の個展を開催します。長谷川は、柔らかなタッ...
~
2025年11月30日(日) 19:00
朋絵個展 『ウツクシイ夢ヲミタ』
うっとりと目を開くとそれが夢だと、夢から覚めたのだと気が付く・・・ ついさっきまで感触まで感...
~
2026年1月12日(月) 16:30
〜パリオ応縁プログラム〜アトリエ一番坂...
川崎、町田を中心に活動する「絵画教室アトリエ一番坂」のOB・OGがリレー形式で個展を開催する「...



