国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
歴史・伝統文化
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<富山市郷土博物館>
海外で「SAMURAI ART」と呼ばれ、総合美術工芸品としても高く評価されている日本の武具。江戸時代、武具は身分や格式を示すステータスシンボルでした。本展では、当館が所蔵する越中ゆかりの武具を通して、富山藩の武士社会を紹介するとともに、江戸時代における武具の役割をさぐりたいと思います。

816 0 0 0
館蔵武具からさぐる富山藩

武具とは、戦闘の道具である攻撃具と防御具の総称です。日本の武具は、海外で「SAMURAI ART(サムライ・アート)」と呼ばれ、金工のほかに漆工・染織・皮革などの様々な工芸技術からなる、総合美術工芸品としても高く評価されています。このように、精緻な技巧を施した武具は、儀礼や社寺への奉納品、あるいは贈答品や下賜品などに用いられました。

戦国時代の末期、豊臣秀吉の刀狩り令などによって、それまで未分化であった兵と農の身分が厳然と区別されるようになります。いわゆる、江戸時代の社会の特徴のひとつとなる「兵農分離」です。そのなかで武具は、身分や格式を示すステータスシンボルとしての性格を徐々に強めていったのです。

本展では、当館が所蔵する越中ゆかりの武具を通して、富山藩の武士社会を紹介するとともに、江戸時代における武具の役割をさぐりたいと思います。

開催日 2012年04月20日~2012年06月17日
会場 富山市郷土博物館
会場住所 富山県富山市本丸1-62 地図
地域 北陸 / 富山
アクセス JR北陸本線「富山駅」より徒歩10分
入場料 一般200円(160円)
小中学生100円(80円)
※( )内は20名以上の団体無料
※土・日曜、祝日は中学生以下無料
営業時間 9時~17時(入館は16時30分)
電話番号 076(432)7911
イベントURL http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/kikakuhaku/list/h24/2401/2401.html
富山県富山市本丸1-62

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年10月18日(土) 14:00

2025年10月18日(土) 16:00
京阪神 大阪

「水墨画1日体験」ワークショップ

2025年秋季のワークショップ第一弾の告知です。 料金:3000円(税、材料費込み) 講師...

開催前 2025年10月21日(火) 11:00

2025年11月2日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

dinkys mooove

「dinkys mooove」は、作家独自のアートピースとしての「ちいさいおきもの」ものを集め...

開催中 2025年9月10日(水)

2025年10月18日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

The Artcomplex Cent...

アートのある生活は敷居が高いと感じられています。 アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優...

開催中 2025年9月6日(土) 13:00

2025年9月21日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「そこは秘密の森 vol.2」網なおき...

今年も根津に「秘密の森」が現れます!

このイベントに行きたい人0人