特別展 赤間神宮宝物展~源平合戦と赤間神宮~
2012年4月25日(水) ~2012年5月13日(日)
終了しました
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<下関市立美術館>
平氏ゆかりの美術・歴史資料をあまねく展示します。一堂に会した御宝物を通して、およそ800年前の世界へと想いを馳せてみてはいかがでしょうか。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
源平合戦終焉の地、壇ノ浦を眼下においた赤間神宮(旧阿弥陀寺)は、合戦直後より安徳天皇をおまつりするとともに、海峡に消えた多くの平氏の魂をとむらってきました。
赤間神宮のはじまりは、建久二年(1191)のこととされています。朝廷は長門国に勅して御陵上に御影堂を建立させ、これが赤間神宮の前身、長門国阿弥陀寺の創始となったといわれています。創立以後、多くの御宝物を蔵しておりましたが、戦災によって焼失したものも数知れません。このたびは戦災をまぬがれ今も赤間神宮に伝わる御宝物を、まとめて見ることのできる初の機会となりました。
「紙本墨書平家物語(長門本)」(重要文化財)、「赤間神宮文書」(重要文化財)、「紙本金地着色安徳天皇絵」(山口県指定有形文化財)をはじめとする、平氏ゆかりの美術・歴史資料をあまねく展示します。一堂に会した御宝物を通して、およそ800年前の世界へと想いを馳せてみてはいかがでしょうか。
| 開催日 | 2012年04月25日~2012年05月13日 |
|---|---|
| 会場 | 下関市立美術館 |
| 会場住所 | 下関市長府黒門東町1-1 地図 |
| 地域 | 中国 / 山口 |
| アクセス | JR下関駅[東口]から(所要時間約20分) 1番乗り場・・・長府・小月方面(「市立美術館前」下車) 2番乗り場・・・宇部・秋吉・山口方面(「市立美術館前」下車) JR新下関駅から(所要時間約25分) 3番乗り場・・・「城下町長府」経由「マリンランド」行き、または「城下町長府」経由「下関駅」行き(「市立美術館前」下車) JR長府駅から(所要時間約15分) 「長府駅」から「下関駅」行き(「市立美術館前」下車) |
| 入場料 | 一般500円(400円) /大学生300円(240円) ※()内は、20名以上の団体料金。 ※18歳以下の方、70歳以上の方および高等学校、中等教育学校と特別支援学校に在学中の生徒は、観覧料が免除されます。 |
| 営業時間 | 午前9時30分~午後5時 (入館は午後4時30分まで) 5月7日(月)は休館 |
| イベントURL | http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/bijutsu/index.html |
下関市長府黒門東町1-1
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
開催中
2025年9月19日(金) 10:00
~
2025年12月21日(日) 17:00
~
2025年12月21日(日) 17:00
東海 愛知
企画展「超絶技巧の七宝展」
明治時代から戦前の尾張七宝や帝室技芸員・並河靖之の新収蔵品を中心に、世界を驚嘆させた緻密な植線...
開催中
2025年11月4日(火) 11:00
~
2025年11月15日(土) 17:00
~
2025年11月15日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
安藤真司展 ドローイング、ガラス絵、版画
銅版画を中心に作品を発表する安藤の個展。自然をテーマにした銅板画を中心に、透明感あるガラス絵、...
開催前
2025年11月20日(木) 13:00
~
2025年11月24日(月) 17:00
~
2025年11月24日(月) 17:00
京阪神 京都
企画展『MY FASHIONs』
京都主要部を中心に、イラストレーション・グラフィクデザインをはじめとした企画展を定期開催してい...
開催前
2025年11月18日(火) 11:00
~
2025年11月30日(日) 19:00
~
2025年11月30日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
Seed Stories 25_26
版画作品巡回展「Seed Stories(シードストーリーズ)」では、初めての方でもコレクショ...



