国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
雑貨・クラフト・アクセサリー
ワークショップ・体験・セミナー・トークショー
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

白い書籍用紙を束ねて、二色の麻糸でかがったら、
パステルでふんわりほのかに天の小口染めをします。
白いジャケットをかけて本にしたら、表紙や中のページにスタンプで文字を押しましょう。

練習用に染めたい文庫本があったらお持ち下さい。
汚れてもいい服装でご参加下さい。
(白を避ける・エプロン持参など)

3118 0 0 0
赤井さんと豆本作り 「小口染めのノートを作る」

白い書籍用紙を束ねて、二色の麻糸でかがったら、
パステルでふんわりほのかに天の小口染めをします。
白いジャケットをかけて本にしたら、表紙や中のページにスタンプで文字を押しましょう。

練習用に染めたい文庫本があったらお持ち下さい。
汚れてもいい服装でご参加下さい。
(白を避ける・エプロン持参など)

日 時: 6月3日(日) 13時〜16時
    (お茶の時間に、制作の事などお話しできますよ!)
費 用: 6,000円(お茶菓子&材料費込み)
定 員: 5名
場 所: アトリエ111

お申し込みは、atelier111@me.com 又は、お電話で。

※稀にメールが届かないケースがあります。
二日経っても返信のない場合は、お手数ですが、お電話下さいますようお願いします。
0422-57-7542 or 090-3511-7680(角松まで)

赤井都(Akai Miyako)

豆本作家。文筆家。
2006年 ミニチュアブック協会(本拠地アメリカ)の国際的な豆本コンクールで日本人初のグランプリを受賞。
2007年連続受賞。
個展、グループ展、ワークショップ講師多数。
豆本朗読会、豆本がちゃぽんを発案、継続中。
日本豆本協会副会長
東京製本倶楽部会員
Miniature book society会員

http://kototsubo.com

開催日 2012年06月03日 13:00~2012年06月03日 16:00
会場 アトリエ111
会場住所 東京都三鷹市井の頭2−18−14 地図
地域 東京 / 東京市部(吉祥寺など)
アクセス 京王井の頭線「三鷹台駅」から徒歩5分
定員 5名
電話番号 0422-57-7542/090-3511-7680
イベントURL http://atelier111.com
イベントX(旧twitter) https://twitter.com/#!/atelier111_
東京都三鷹市井の頭2−18−14
東京・東京市部(吉祥...
2012/5/26 ~ 2012/5/26
東京・東京市部(吉祥...
2012/5/12 ~ 2012/5/12
東京・東京市部(吉祥...
2012/4/28 ~ 2012/4/28
東京・東京市部(吉祥...
2012/2/5 ~ 2012/2/5

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年5月11日(日) 11:00

2025年5月11日(日) 19:00
東京 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)

2025 亀有妖怪ドコドンまつり手作り...

東京下町・亀有にて取り組む『妖怪/ヒト…モノとを結ぶ異界マーケット☆』企画!

開催中 2025年4月12日(土)

2025年6月1日(日)
東京 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)

粒より文具の展覧会

wajiがプロデュースする今回の「粒より文具の展覧会」を通じて、清澄白河の街を五感でお楽しみい...

開催中 2025年3月8日(土)

2025年6月22日(日)
北陸 富山

富山ガラス工房開設30周年記念展 Ga...

富山ガラスの可能性を切り開き、ガラス文化の裾野を内外に広げてきた工房の軌跡をたどるとともに、未...

開催前 2025年5月24日(土) 14:00

2025年5月24日(土) 16:00
京阪神 大阪

「拓本」体験ワークショップ

「拓本」とは中国伝来の文字保存技術です。石碑に彫られた文章の保存等や考古学の発掘品の研究にも使...

このイベントに行きたい人0人