王子直紀写真展「KAWASAKI」
2011年1月15日(土) 12:00 ~2011年2月27日(日) 20:00
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
「KAWASAKI」は、作者にとって現在まで主な撮影地である川崎を撮影した写真です。川崎とその周囲の断片を集めるように写された、それら一片一片の写真はどこでもない抽象的な都市ではなく、川崎という場所の固有性を表した肖像でもあるのです。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリー一覧への掲載はオーナーの許可が必要 |
| アート掲載 | OFF |
イベントDATA
本作《KAWASAKI》は、作者にとって現在まで主な撮影地である川崎を撮影した写真です。その写真は、ブレやボケを伴っていたり、露光不足や、何を撮ったのか分からないものもあれば、ピントや露光が正常なものもあるというように、さまざまな写り方が含まれています。それは、単なる効果や趣味判断ではなく、一目で忘れさられてしまうような対象を見やすく演出したりせず、絶対に排除できないものとしてひたすら受け入れてきた結果なのです。そうした写したもの、写ってしまったものへの無差別といってもよい肯定を通して提示される写真は、観者が好むと好まざるとに関わらず、写真に撮って見ることでしか決して得ることのできない体験であることを意識させます。初期において川崎を撮影地とした理由は、都心でも地方でもない歴史的記憶や伝統の堆積を比較的欠いた中庸な場所であるからでした。それは東京の○○、都市の○○という文脈を避けようとしていたからです。しかし、川崎にほぼ限定されていた撮影地は、韓国・ソウル、沖縄本島、福岡などへ年々拡がりだします。そして、近年の都市を離れ吐噶喇列島、千葉・外房などローカルな場所で撮影された《牛島》、《外房》が川崎での撮影に大きな変化を与えます。その場所への新鮮な驚きとともにこれまでの都市にはない自然や人間の暮らしを撮影した経験が、これまで避けていた川崎という場所そのものへの関心へと向けさせるようになってきました。本作では前回の個展《川崎》以上に、看板やサイン、住宅や街路樹や寺社や石碑などのさまざまな被写体がより具体的にその場所のものとして捉えられています。川崎とその周囲の断片を集めるように写された、それら
一片一片の写真はどこでもない抽象的な都市ではなく、川崎という場所の固有性を表した肖像でもあるのです。
| 開催日 | 2011年01月15日 12:00~2011年02月27日 20:00 |
|---|---|
| 会場 | photographers' gallery |
| 会場住所 | 東京都新宿区新宿2-16-11-401 地図 |
| 地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
| アクセス | 都営新宿線 「新宿三丁目駅」C7出口より 徒歩3分 丸ノ内線「新宿三丁目駅」(地下通路より都営新宿線 新宿三丁目駅と連絡) C7出口より 徒歩3分 丸ノ内線「新宿御苑前駅」1出口より 徒歩5分 JR「新宿駅」より 徒歩15分 |
| 入場料 | 入場無料 |
| 営業時間 | 12:00〜20:00 月曜休廊 |
| 電話番号 | 03-5368-2631 |
photographers’ galleryさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月23日(火)
島田萌 個展「Ghost Note +」
デジタルと油彩の狭間に生まれる“新しいリアル”を探るアーティスト・島田萌の個展。最大120号の...
~
2025年11月4日(火)
三人展 『ガラパゴス』
杉﨑良子、金沢和寛、タカハシカオリによる唯一無二の進化系アートの展示
~
2025年11月30日(日)
世界遺産×アートプロジェクト @佐渡島の金山
世界遺産「佐渡島の金山」を舞台に、光・音・映像で表現する特別なアート体験。蜷川実花らEiMチー...
~
2025年11月9日(日)
炎上展
バズりたい。けど、燃えたくない。炎上と向き合う“もしものあなた”を、身を持って体験できます。



