所蔵作品展「近代日本の美術」
2010年12月25日(土) 10:00 ~2011年2月13日(日) 17:00
- カテゴリ
- オールジャンル
- 個展・グループ展・展示会
およそ2600平方メートルからなる所蔵品ギャラリーで開催される
所蔵作品展「近代日本の美術」。
絵画・彫刻・水彩・素描・版画・写真など、10,000点以上あるコレクションから、
約200点の作品を選び、20世紀初頭から現代に至る日本の近代美術の流れが概観できるよう展示しています。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリー一覧への掲載はオーナーの許可が必要 |
| アート掲載 | OFF |
イベントDATA
【見どころ】
「うねる荒波、不動の大岩、可憐な千鳥-平福百穂の代表作《荒磯》」
百穂は自然の「写生」を基礎にしながら、日本の伝統絵画の研究を通して日本画の革新を追求しました。俵屋宗達が用いた「たらしこみ」(絵具が乾かないうちに上から他の絵具をたらしてにじみをつくる技法)が使われるなど琳派的な装飾性を感じさせる《荒磯》は、百穂のこうした試みを代表する作品といえるでしょう。激しくうねる波と不動の岩とのコントラストや「たらしこみ」が用いられた岩の質感、躍動感ある画面の中で一段と引き立てられる可憐な千鳥など、この作品には自然の生命感を表現する作者の工夫が随所にみられます。ぜひこの機会にご覧ください。
【重文(重要文化財指定作品)】
今会期に展示される重要文化財指定作品は以下の通りです。
●原田直次郎《騎龍観音》1890年(寄託作品)
●岸田劉生《道路と土手と塀(切通之写生)》1915年
●萬鉄五郎《裸体美人》1912年
●中村彝《エロシェンコ氏の像》1920年
*今会期は会期中展示替がありませんので、会期を通してご覧いただけます。どうぞお見逃しなく!
【主催】東京国立近代美術館
| 開催日 | 2010年12月25日 10:00~2011年02月13日 17:00 |
|---|---|
| 会場 | 東京国立近代美術館 所蔵品ギャラリー |
| 会場住所 | 東京都千代田区北の丸公園3-1 地図 |
| 地域 | 東京 / 千代田区・中央区(銀座など) |
| アクセス | 東京メトロ東西線竹橋駅 1b出口より徒歩3分 |
| 入場料 | 一般 420円(210円) 大学生130円(70円) *高校生以下および18歳未満、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料。 *それぞれ入館の際、学生証、運転免許証等の年齢の分かるもの、障害者手帳等をご提示ください。 * ( )内は20名以上の団体料金。いずれも消費税込。 |
| 営業時間 | 10:00-17:00 (金曜日は10:00-20:00) (入館は閉館30分前まで) <休館日> 月曜日[2011年1月10日は開館]、1月11日(火)、年末年始[12月27日(月)~2011年1月1日(土)] |
| 電話番号 | 03-5777-8600(ハローダイヤル) |
| イベントURL | http://www.momat.go.jp/Honkan/permanent20101225.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月21日(日) 19:00
吉田有花個展「ブランコ」
そこを訪れる人々の心のなかに、新たな記憶や空想が芽生えるならば、作品は静かに生き続けることでし...
~
2025年11月9日(日) 18:00
【透明水彩研究会】初のTWS関東支部展...
11月7日(金)~9日(日)の三日間、透明水彩研究会(以下、TWS)関東支部による初めての展示...
~
2025年12月7日(日) 19:00
新田美佳 橋野友希 ひらのにこ 「やわ...
本展は、墨、色鉛筆、水彩、アクリル絵具といった多様な画材とそれぞれ異なるモチーフやジャンルで表...
~
2025年12月21日(日) 19:00
2025’ “ninko ouzou”...
多くのモノを手放し諦めてきた その引き換えにかけがえのない今を私は確かに手にしている



