カンディンスキーと青騎士展
2010年11月23日(火) 10:00 ~2011年2月6日(日) 20:00
レンバッハハウス美術館の全面的協力により、
日本では初めて「青騎士」グループの活動を本格的に紹介します。
カンディンスキー、ミュンター、ヤウレンスキー、ヴェレフキン、
マルク、マッケ、パウル・クレーの油彩など60点を中心に、貴重な資料や写真を展示。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリー一覧への掲載はオーナーの許可が必要 |
アート掲載 | OFF |

イベントDATA
ミュンヘン市立レンバッハハウス美術館は、20世紀初頭の革新的芸術運動「青騎士」グループの世界的コレクションで知られています。
19世紀末のミュンヘンには、ドイツ美術における最重要拠点として多くの芸術家たちが集っていました。その中には、モスクワからやってきて、後に「青騎士」グループの中心的人物となるヴァシリー・カンディンスキー(1866~1944)もいました。1901年に芸術家集団「ファーランクス」を仲間たちと立ち上げたカンディンスキーは、翌年、画学生として入学したガブリエーレ・ミュンター(1877~1962)と運命的な出会いをします。親密な仲となった二人は、オランダ、チュニジア、パリなど各地を歴訪した後、1908年、ミュンヘンに戻って生活をともにするようになります。
<関連イベント>
「カンディンスキーと青騎士」展について語る恒例のトークセミナー。
革新的芸術運動「青騎士」を検証します。
講師: 田中正之(武蔵野美術大学教授)
日時: 1月19日(水)19:00~20:30
場所: 丸の内カフェ(新東京ビル内)
参加費:1,000円(当日支払) ※事前申し込み制
【主催】三菱一号館美術館、東京新聞
開催日 | 2010年11月23日 10:00~2011年02月06日 20:00 |
---|---|
会場 | 三菱一号館美術館 |
会場住所 | 東京都千代田区丸の内2-6-2 地図 |
地域 | 東京 / 千代田区・中央区(銀座など) |
アクセス | 東京メトロ千代田線「二重橋前」駅(1番出口)から徒歩3分 JR「東京」駅(丸の内南口)・JR「有楽町」駅(国際フォーラム口)から徒歩5分 |
入場料 | 一般=1,400円 高大生=1,000円 小中生=500円 *未就学児は無料 *障害者とその介護者1名は半額(要障害者手帳) *日時指定券:混雑時でも優先的に入場できるチケット。当日券と同額で購入可能 |
営業時間 | 水・木・金 10:00~20:00 火・土・日・祝・年末・年始 10:00~18:00 ※入場閉館の30分前まで ※1/1を除く12/29~1/3は10:00~18:00 |
電話番号 | 03-5777-8600(ハローダイヤル) |
イベントURL | http://mimt.jp/aokishi/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年6月15日(日) 17:00
天壌・帆足リカ二人展「天使と悪魔」
メインテーマ:天使と悪魔。地元長崎を拠点にしているクリエイター二人、帆足リカと天壌の展示会。原...

~
2025年5月24日(土) 17:00
輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-
ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

~
2025年5月11日(日) 19:00
2025 亀有妖怪ドコドンまつり手作り...
東京下町・亀有にて取り組む『妖怪/ヒト…モノとを結ぶ異界マーケット☆』企画!

~
2025年6月14日(土) 16:00
「ガラスのペンダント作り」
美術工芸用ガラスを使い、オリジナルペンダントを作ります。お好きな色と形のガラスを選びレイアウト...