国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
絵画・版画
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<横須賀美術館> 
子規が自ら描いた絵画作品をはじめ、自然のなかの美を追い求めた明治の画家たちの作品を紹介いたします。ドラマ「坂の上の雲」パネル展(無料)も同時開催します。

2327 0 0 0
正岡子規と美術

 近代俳句の革新者として知られる正岡子規(1867-1902)は、愛媛県松山市に生まれました。
子規は、浅井忠(ちゅう)、中村不折(ふせつ)ら洋画家と親しく交流し、子規の文学の根本をなす「写生」の理論も、彼らとの交流の中ではぐくまれたといわれています。
 それは、過去の因習や主観を捨て、目の前に見えるものの客観的な描写によって、真実に到達しようとする思考のあり方であり、明治という時代の精神を象徴するものといえるでしょう。
 本展では、子規が自ら描いた絵画作品をはじめ、自然のなかの美を追い求めた明治の画家たちの作品を紹介いたします。

<同時開催>
・スペシャルドラマ「坂の上の雲」パネル展 (無料)
・秋山好古・真之兄弟と正岡子規ゆかりの地 松山コーナー(無料)


※正岡子規略歴
1867年、愛媛県松山市生まれ。東京での学生生活を経て文学の改革に志し、新聞「日本」の記者として活動。若くして肺結核を発症、闘病の末、東京・根岸で短い生涯を閉じる。想像を絶する病苦のなか、俳句・短歌をはじめとする創作をつづけ、多くの随筆・評論を残している。
司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』では、同郷で、のちに日露戦争の立役者となった秋山好古(よしふる)・真之(さねゆき)兄弟との交流が描かれている。

*掲載画像について
正岡子規《果物図》1902年 個人蔵

開催日 2012年02月11日~2012年04月15日
会場 横須賀美術館
会場住所 神奈川県横須賀市鴨居4-1 地図
地域 南関東 / 神奈川
入場料 一般 800(640)円
高大生・65歳以上 600(480)円
中学生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金および前売り料金。
*市内在住または在学の高校生は無料。
*身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と付添1名様は無料。
*その他詳細は美術館HPでご確認願います。
営業時間 10時~18時
休館日:3月5日(月)、4月2日(月)
無料観覧日:2月12日(日)
イベントURL http://www.yokosuka-moa.jp
神奈川県横須賀市鴨居4-1
東京・港区・文京区(...
2025/8/9 ~ 2025/9/29
甲信越・新潟
2025/8/9 ~ 2025/10/30
東京・渋谷区・新宿区...
2025/9/12 ~ 2025/9/15
2012/01/12 17:05 投稿

【募集終了】プレゼント!『正岡子規と美術』

*たくさんのご応募ありがとうござい...

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月2日(火)

2025年9月7日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACTアート大賞展2025 優秀賞グル...

2025年4月に開催された「ACTアート大賞展2025」で 優秀賞を獲得した作家によるグルー...

開催中 2025年8月9日(土) 13:00

2025年8月24日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

夜に住まうものたち

4名の作家によって生み出される「夜にすまうもの」をテーマにした4人展

開催前 2025年8月30日(土) 14:00

2025年9月7日(日) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

吉田有花 個展 【個人展2】

関西を中心に活動している注目のアーティスト、吉田有花の個展。吉田が描くのは、どこか懐かしく親近...

開催前 2025年9月2日(火) 11:00

2025年9月7日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Over REV. - 留学生作家交流展

 Over REV.は作画作風が全く異なる留学生が主体となって、年齢・経歴・国籍を超えて集まっ...

このイベントに行きたい人0人