国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
絵画・版画
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<町田市立国際版画美術館> 
田中陽子(1947-2008)は和光大学に学び、町田市に住んだ版画家です。のびやかで生き生きとした形と色彩で木版画の世界に新しい息吹を吹き込みましたが、2008年、惜しくも急逝しました。約30点展示。

1636 0 0 0
シリーズ<現代の作家> 田中陽子 木版画―人とかたち 

画面いっぱいに踊る人、はねる人、走る人…
うねるような形のつらなり…

 田中陽子(1947-2008)は躍動感とリズム感のある形と色で木版画の可能性を追求し続けました。元気溢れる作風は見ている私たちまでわくわくした気分にさせてくれます。
 木版画は日本では伝統的な技法としてよく知られています。古くは浮世絵から創作版画や棟方志功の骨太な作品、町田ではおなじみの畦地梅太郎の作品などまで、何かしらイメージが浮かぶことでしょう。木版画家は誰しも、その典型的なイメージを打ち破り、自分だけの作品を生み出そうと努力します。田中陽子は凸版である木版画に、部分的に凹版を取り入れて、即興的にもみえる線の表現を加えています。また、強く発色する不透明な絵の具を使い、上から蝋をひいたり、手彩色を加えたり、箔を乗せたりもします。それによって作品の表面には絵の具が盛り上がった部分やつるりとした部分などが誕生しています。「マチエール」、質感と呼ばれるこうした効果が作品に独特の強さをもたらしています。
 町田市に住み、のびやかで生き生きとした形と色彩で木版画の世界に新しい息吹を吹き込んでいましたが、2008年、惜しくも急逝しました。

*掲載画像について
人もよう とぶ人 はねる人
1987年 木版 1003x635㎜

開催日 2012年01月05日~2012年04月01日
会場 町田市立国際版画美術館
会場住所 東京都町田市原町田4-28-1 地図
地域 東京 / 東京市部(吉祥寺など)
入場料 無料
営業時間 平日
午前10時~午後5時(入場は4時30分まで)

土・日・祝日
午前10時~午後5時30分(入場は5時まで)
イベントURL http://hanga-museum.jp/
東京都町田市原町田4-28-1

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年9月10日(水)

2025年10月18日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

The Artcomplex Cent...

アートのある生活は敷居が高いと感じられています。 アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優...

開催前 2025年9月22日(月) 11:00

2025年10月4日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

李元淑展 -Nature_Dream ...

彫り進み木版画の技法で、人間の喜怒哀楽・生命への賛歌をエネルギッシュに表現する李の個展。作家の...

開催前 2025年9月30日(火)

2025年10月12日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

飯田哲夫個展 「そろそろやめてもいいで...

本展は、「やめる勇気」と「踏み出す意思」を視覚的に表現し、その選択の連鎖が私たちの未来を形づく...

開催前 2025年10月7日(火) 11:00

2025年10月12日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

語る抽象画展 vol.19

世紀を超え、地域を超えて広がり、表現方法の幅を広げ続けてきた抽象画。 そんな抽象画を現代...

このイベントに行きたい人0人