ペイズリー文様 発生と展開
2012年1月27日(金) ~2012年3月14日(水)
終了しました
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<文化学園服飾博物館>
起源となったインドの花文様から、ヨーロッパで流行した細長く複雑なデザイン、アジア・アフリカ各地域で取り入れられて独自の解釈が加わったものまで、ペイズリー文様の変化と地域的な広がりを紹介します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
ペイズリー文様とは、勾玉に似たしずく形の文様を指します。ペイズリー文様の起源は、インド北部のカシミール地方の可憐な花文様でしたが、徐々に様式化し、さらに18世紀に入ってインドの染織品がヨーロッパや周辺地域にもたらされたことで、それぞれの地域に広がりました。展示では、起源となったインドの花文様から、ヨーロッパで流行した細長く複雑なデザイン、アジア・アフリカ各地域で取り入れられて独自の解釈が加わったものまで、ペイズリー文様の変化と地域的な広がりを紹介します。
開催日 | 2012年01月27日~2012年03月14日 |
---|---|
会場 | 文化学園服飾博物館 |
会場住所 | 東京都渋谷区代々木3丁目22−1 新宿文化クイントビル 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
入場料 | 一般500(400)円、大高生300(200)円、小中生200(100)円 *( )内は20名以上の団体料金 *1 障害者とその付添者1名は無料 |
営業時間 | 10:00~16:30 (2月10日(金)、2月24日(金)、3月9日(金)は19時まで開館) *入館は閉館の30分前まで 休 館 日/日曜日・祝日(3月11日は開館) |
イベントURL | http://www.bunka.ac.jp/museum/hakubutsu.htm |
東京都渋谷区代々木3丁目22−1 新宿文化クイントビル
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年10月3日(金) 13:00
~
2025年10月11日(土) 17:00
~
2025年10月11日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)
物語る人 創造の狼
本展は東北芸術工科大学を卒業した30代の作家2名の版画展です。 塚田辰樹は木口木版画を用いて...

もうすぐ終了
2025年9月9日(火)
~
2025年9月14日(日)
~
2025年9月14日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
八崎ここ個展 「棲みつくけものたち」
日々ネットでさまざまな世界と繋がるたびに、自分の無知や無力さを感じます。 遠くを見つめるほど...

開催前
2025年10月7日(火)
~
2025年10月12日(日)
~
2025年10月12日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
errie 個展「荒野を行く - In...
今回の展示作品は、その多くが言葉になる前の感情や見えないものへの感応と共振によって 生まれてい...

開催前
2025年9月30日(火) 10:00
~
2025年10月5日(日) 15:00
~
2025年10月5日(日) 15:00
京阪神 兵庫
[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...
2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...