
縄文時代把手付深鉢レプリカ Jomon deep bowl with ornament (replica)
今から約5000年前の宗教儀式用の土器です。
突起前面には大きな口と耳1つ、裏面には
目が2つあります。縄文中期。
埼玉県ふじみ野市西ノ原遺跡出土。
I made a replica. This is an earthenware
designed for ritual in Middle Jomon period.
(approximately 5.000 years ago)
It has a big mouth (Front), one ear(Front)
and two eyes (Back side).
The genuine one was discovered from
Nisinohara ruin, Fjimino-City,
in Saitama prefecture.
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
作成者 | |
---|---|
作成日 | 2021年09月29日 17:21 |
BRAVO SEAL
FAN 26
PICKUP GALLERY
カコイプロダクツは木工インテリアアイテムを中心に物作りに取り組んでいます。あまり市場に出回っていない色様々な木材を染色せずに仕上げ、木本来の質感を表現、シンプルなフォルムに機能性と遊びを踏まえたアイテムを展開しています。
広瀬典丈が成形し、広瀬さちよが絵付けという分担で、下絵を中心に、上絵・金銀彩 を加えて、野草・野菜など描いた彩色磁器作品を作っています。
毎年数回、各地で展示会を開催して作品発表を行ってきました。 日本画・洋画・工芸、伝統・前衛など、ジャンルにこだわらず、新しい世界を開きたいと思っています。
毎年数回、各地で展示会を開催して作品発表を行ってきました。 日本画・洋画・工芸、伝統・前衛など、ジャンルにこだわらず、新しい世界を開きたいと思っています。
OTHER GALLERY
COMMENT
会員登録をしてコメントしよう!