
縄文草創期土器レプリカ
モデルは今から1万4千年前の縄文草創期土器。
九州からは複数のジグソーパズルの様に土器片
を組み立てて復元可能な物が出土しています。
制作方法が不明な物を富士見市ハケ上遺跡の
出土土器片数点を参考に作って見ました。
丸底で焼成後の口縁17cm. 高さ23.5cm予定。
貴重な土器片は水子貝塚資料館で展示されています。
(野焼きは3月なので写真は未焼成です)
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
作成者 | |
---|---|
作成日 | 2020年12月27日 15:46 |
BRAVO SEAL
FAN 26
PICKUP GALLERY
主に絵画作品を掲載(販売可作品もあり)。
・『最前線の詩画シリーズ』……夢を見ると言う現実にぶつかった者の声。かつてない時代を生きている「今」だからこそ生まれた言葉たち。その「絵」のみを掲載。「絵」と対になる「詩」は、アメブロにて掲載。公開準備中の作品もございます。
・『最前線の詩画シリーズ』……夢を見ると言う現実にぶつかった者の声。かつてない時代を生きている「今」だからこそ生まれた言葉たち。その「絵」のみを掲載。「絵」と対になる「詩」は、アメブロにて掲載。公開準備中の作品もございます。
OTHER GALLERY
COMMENT
会員登録をしてコメントしよう!