公田町の頭部のみ出土の人面把手が
モデル。17.7cmと大きいので土器の
口縁の飾り(把手)では無いでしょう。
土偶の頭だった可能性あり。
目からほほに2本線の模様が入れてあるが、
それを考古学者は刺青だと言っている。
しかし、私は喜びの涙の表現だと感じた。
首にアクセサリーをつけている。
口元の髭の様な表現は??。
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
単語を空白で区切ると一度に複数のタグを登録できます。
タグをつけると、同じタグがついたページがグルーピングされて、他の人が見つけやすくなります。
作成者 |
|
作成日 |
2018年08月28日 18:26 |
589
0
6 0
BRAVO SEAL
FAN 24