国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
絵画・版画
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<武蔵野市立吉祥寺美術館> 
長野市松代町の池田満寿夫美術館のご協力により、数々の池田満寿夫作品の中から構成力と異素材の組み合わせを切り口にご紹介します。

581 0 0 0
池田満寿夫展 組み合わされたイメージのなかへ

 銅版画制作を中心とした美術家としてだけでなく、小説家、映画監督等マルチに活躍したアーティスト・池田満寿夫(1934-1997)は、その越境した表現者としての姿のように、異質の素材や描写を画面上に混在させ、色・形・素材・文字や技法を「組み合わせる」ことで多様な作品を創造しました。

 旧満州で生まれ長野で育った池田は、独学で画家への道を進み、1956年に瑛九の助言により色彩銅版画を始めました。60年代からは数々の国際版画展で受賞を重ね国際的に活躍する一方で、1977年には小説『エーゲ海に捧ぐ』で芥川賞を受賞。油彩、水彩、コラージュ、書や作陶も手がけ、生涯にわたって溢れる才能を発揮し続けました。

 本展では、長野市松代町の池田満寿夫美術館のご協力により、数々の池田満寿夫作品の中から構成力と異素材の組み合わせを切り口にご紹介します。繰り返されるモチーフ、切り貼りのような不思議な画面・・・銅版画制作を始める以前から用いていた技法であるコラージュをはじめ、リトグラフ、ドライポイントなどあらゆる技法を駆使し、モチーフの増幅や断片の合成によって新たな世界を現出させる手法は、ポップアートやシュルレアリスムなどの影響をうけながら、思考とモチーフが競演する詩的な世界へと観るものを誘います。こうした作品からは、とどまることなく変貌を遂げながらも池田が関心を抱き続けた「組み合わせ」て「構成する」ことについての深い考察やウィット、ユーモアさえも感じられることでしょう。意外とも思われる組み合わせによって生み出された幻想的な作品の世界をお楽しみいただき、イメージの変容の面白さを感じていただく機会となれば幸いです。

開催日 2011年11月12日 10:00~2011年12月25日 19:30
会場 武蔵野市立吉祥寺美術館
会場住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目8番16号 FFビル7階 地図
地域 東京 / 東京市部(吉祥寺など)
入場料 100円(小学生以下・65歳以上・障がい者の方は無料)
営業時間 午前10時~午後7時30分

休館日 11月30日(水)
電話番号 0422-22-0385
イベントURL http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/
東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目8番16号 FFビル7階

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年9月16日(火) 11:00

2025年9月21日(日) 16:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

猫展

本展は、1995年から1999年に生まれた作家たちによるグループ展です。 本展に参加する作家...

開催前 2025年9月20日(土) 12:00

2025年9月28日(日) 16:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

艶×艶展2~然有らぬ艶めき、芳醇たる艶めき~

「然有らぬ艶めき(何気ない自然で爽やかな色気)、芳醇たる艶めき(香り高く成熟した色気)」。何気...

もうすぐ開催 2025年9月16日(火) 11:00

2025年9月28日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

アジア圏の留学生作家と日本人作家の交流...

NEOPHYT=何らかの活動における新しい参加者。 活動の一つの柱として、「作家交流展」の開...

開催前 2025年9月30日(火)

2025年10月12日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

飯田哲夫個展 「そろそろやめてもいいで...

本展は、「やめる勇気」と「踏み出す意思」を視覚的に表現し、その選択の連鎖が私たちの未来を形づく...

このイベントに行きたい人0人