生誕100年 津高和一 架空通信展
2011年10月8日(土) 10:00 ~2011年11月27日(日) 17:00
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- 絵画・版画
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<西宮市大谷記念美術館>
日本を代表する抽象画家、津高和一の生誕100年を記念して、その優れた画業のみならず、幅広い芸術家たちとの交流、そして「架空通信テント美術館」に結実した独自の活動を、約100点の作品資料、記録写真、映像、当時のテント美術館を再現した模型などを通して振り返ります。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
1911(明治44)年大阪に生まれた津高和一は、のち西宮に移り、前衛詩誌『神戸詩人』の同人として文学を志しました。また同じ頃より中之島洋画研究所で学び、戦後は行動美術展を中心に発表を重ねて、画家としての地歩を固めました。1950年代初めに抽象絵画に転じてからは、線描による独特の詩情をたたえた表現が高く評価され、サンパウロ・ビエンナーレやグッゲンハイム賞美術展にも参加するなど、日本を代表する抽象画家として活躍しました。
一方で、津高はジャンルを超えて様々な人たちと交わり、開かれた対話を求めてきました。1950年代に関西の若い前衛作家が集った「現代美術懇談会」では、主要メンバーの一人として活動。1962年から自庭で始めた「対話のための作品展」は、美術関係者だけでなく、詩誌『天秤』の仲間や地元の人々が自由に語り合い、交流する場を提供するものでした。あるいは、教鞭をとった大阪芸術大学では、各地で移動展と公開シンポジウムを企画する「芸術と生活空間のための移動ゼミナール」と題した試みも行っています。そうした芸術と社会をつなぐ最も重要な取り組みとして記憶されるのが、1980年に夙川公園で開催された第1回「架空通信テント美術館」展です。
この展覧会は、阪急甲陽線・苦楽園口駅前の河川敷に建てられた、全長90mにおよぶ長大なテントを会場とするものでした。「現代美術の創造精神に即したもの」であれば、誰でも等しく出品することができ、観客も日常生活の延長として作品に接することができました。作る側にも見る側にも開かれたこの実験的な試みは、1985年まで5回にわたって続けられ、毎回数日の展示期間にもかかわらず、200名近くの参加者、数千人の観客を集めました。美術館でも画廊でもない、野外テントで一作家が主宰した展覧会の、何がここまで多くの人を引きつけたのでしょうか。
本展は、日本を代表する抽象画家、津高和一の生誕100年を記念して、その優れた画業のみならず、幅広い芸術家たちとの交流、そして「架空通信テント美術館」に結実した独自の活動を、約100点の作品資料、記録写真、映像、当時のテント美術館を再現した模型などを通して振り返ります。それにより、自由な創造精神と、芸術と社会の活発な相互作用を希求した津高の芸術思想の本質に迫ります。
| 開催日 | 2011年10月08日 10:00~2011年11月27日 17:00 |
|---|---|
| 会場 | 西宮市大谷記念美術館 |
| 会場住所 | 兵庫県西宮市中浜町4番38号 地図 |
| 地域 | 京阪神 / 兵庫 |
| 入場料 | 一般800(600)円/高大生600円/小中生400円 *( )内は前売り料金 *団体料金(20名以上)は各料金から200円引 *その他割引等は美術館HPでご確認ください |
| 営業時間 | 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:水曜日 11月23日(水・祝)は開館、11月24日(木)は振替休館 |
| イベントURL | http://otanimuseum.jp/home/index.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月7日(日) 17:00
「Fuwari Fuwari」アベリョ...
自分へのご褒美に。大切な人へのプレゼントに。 様々なWAKUWAKUする作品が詰まった展示です。
~
2025年12月25日(木) 17:00
Yokohama Holiday Ar...
Hideharu Fukasaku Gallery & Museumでは「Yokoha...
~
2025年12月2日(火) 16:00
Kiela きりえの世界
アクリル絵具などで彩色した紙を切り、貼り付けている、きり絵です。色が導く季節、響きあう色、重な...
~
2025年12月4日(木) 20:00
ヨモスエ芸術祭 第二部 生まれる展
世も末な世界で、生きる希望を模索するグループ展。F0キャンバス10点とファイリングしたドローイ...



