国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
絵画・版画
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション> 
冬のコレクション展では、浜口陽三の銅版画を紹介するほか、少年時代の絵画類を展示します。

1649 0 0 0
浜口陽三銅版画展-少年の日の夢

浜口陽三は、20 世紀を代表する版画家の1 人です。1950 年代にフランスに渡ってカラーメゾチントという新しい銅版画の技法を編み出し、この技法を用いた作品によって世界的なコンクールで次々と大賞を獲得しました。

見る人がすっと包み込まれるような、静謐さをたたえた作品は今でも世界中に知られています。

冬のコレクション展では、浜口陽三の銅版画を紹介するほか、少年時代の絵画類を展示します。千葉県銚子市で育った浜口は、「大きな絵より、小さくても真実の絵を描きたい」と小学校の絵の先生に語ったそうです。現存する絵は、水彩や色鉛筆のドローイングで、題材の多くは身近な静物や風景です。中には大正のモダンな風俗を感じさせるモチーフもあり、後の銅版画に通じるような特色も見出せます。未来のある少年の目に重ねるようにしてご鑑賞ください。

小学校時代の作品は25 点ずつ前期、後期に分けて展示します。銅版画約50点と、芸大時代の油彩1 点、最晩年に描いた「かもめ」の油彩(未完成)を展示します。
※2011 年は、南桂子生誕100 年を記念して、南桂子銅版画作品も10 点展示します。

*掲載画像について
「黒いさくらんぼ」1963 年


<イベント>
銅版画教室
(1)体験教室< 初心者向け>
日時:2011 年12 月10 日(土) 14:00-17:00 講師:江本創(アーティスト)
モノクロームメゾチント技法を使って製版から刷りまでを行ないます。1 回の実習でポストカード大の作品を完成させます。
定員:20 名 参加費:1800 円+ 入館料

(2)自由教室< 経験者向け>
日時:2011 年12 月11 日(日) 14:00-17:00
ミュゼで体験教室に参加したことがある方限定の教室です。制作の場所を提供いたします。(※技法はモノクロームに限ります。)
定員:15 名 参加費:500 円+ 入館料

(1)(2)申込: 往復はがきにて受付(抽選)。詳細はHP にてご確認下さい。

開催日 2011年12月06日 11:00~2012年02月29日 17:00
会場 ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
会場住所 東京都中央区日本橋蛎殻町1-35-7 地図
地域 東京 / 千代田区・中央区(銀座など)
入場料 大人600 円 大学・高校生400 円 中・小学生200 円
営業時間 11:00 ~ 17:00(最終入館16:30。土日祝は10:00 開館。)

休館日:月曜日(1/9 は開館)、1/10(火)、冬期休館12/26(月)~ 1/6(金)
※12/10(土)、12/11(日)は銅版画教室の為、1 階会場が鑑賞しにくくなります。
電話番号 03-3665-0251
イベントURL http://www.yamasa.com/musee/index.html
東京都中央区日本橋蛎殻町1-35-7

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年4月29日(火) 11:00

2025年5月11日(日) 16:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT小品展2025

ACT小品展は、2009年よりはじまった展覧会です。作品サイズをSM(サムホール) にそろえ...

開催中 2025年5月2日(金)

2025年5月6日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

always / never end(...

写真家の井上恵美梨とインスタレーションを中心に制作する酒井優衣による二人展

開催中 2025年4月29日(火)

2025年5月11日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

公募展「stella nova 14」

本展は、未だアートコンプレックスセンターで個展を開いたことの無い、「新しい星」と、お客様やギャ...

開催前 2025年7月22日(火) 11:00

2025年7月27日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT企画 五ノ井 愛・新 直子 2人...

このたびアートコンプレックスセンターでは五ノ井 愛と新 直子による2人展を開催いたします。

このイベントに行きたい人3人

  • ふかふかシープ
  • 田中由佳
  • toytoy