国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
文芸・詩
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<世田谷文学館> 
晩年を過ごした世田谷の地で、朔太郎の自筆原稿やノート、愛用品、関連する美術作品などを一堂に会し、現在の日本に生きる人間にとって、朔太郎の詩の言葉がもつ力をあらためて問います。

1273 0 0 0
生誕125年 萩原朔太郎展

<光る地面に竹が生え、><竹、竹、竹が生え。>鮮烈なイメージと言葉のリズムで、日本語の詩の可能性を切り拓いた詩人・萩原朔太郎(はぎわら さくたろう 1886~1942)。

 青年時代、朔太郎は近代の新しいメディアと西洋文化の奔流のなかで、立体写真や映画、マンドリン演奏などに傾倒し、多彩な表現活動を行ないました。また、第一詩集『月に吠える』は詩の革新性とともに、版画家・田中恭吉と恩地孝四郎との共同作業による画文一体になった美しい書物としても近代詩上に画期的な詩集でした。本展では、デザイン・音楽・写真などに多彩な想像力を発揮した朔太郎のマルチアーティストとしての側面に光を当てます。

 第二詩集の『青猫』以後、実生活での苦しい経験を経て、朔太郎の想像力は次第に日本の風景を荒れ果てた「地方」として眺めていきます。晩年の『氷島』では、その中で帰るべ き場所や未来への希望を見出せない自己の喪失感と、それを正面から受け止める力づよい意志を漢文調の文体にこめてうたいました。

 晩年を過ごした世田谷の地で、朔太郎の自筆原稿やノート、愛用品、関連する美術作品などを一堂に会し、現在の日本に生きる人間にとって、朔太郎の詩の言葉がもつ力をあらためて問います。

開催日 2011年10月08日 10:00~2011年12月04日 18:00
会場 世田谷文学館
会場住所 東京都世田谷区南烏山1-10-10 地図
地域 東京 / 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など)
入場料 一般700(560)円、高校・大学500(400)円、
小・中学生250(200)円、65歳以上350(280)円
※( )内は20名以上の団体料金
※障害者手帳をお持ちの方は350円(付添者1名まで無料)
営業時間 午前10時~午後6時(入館は5時30分まで) 休館日 毎週月曜日(この日が休日にあたるときはその翌日)
年末年始(12月29日~1月4日)
電話番号 03-5374-9111
イベントURL http://www.setabun.or.jp/
東京都世田谷区南烏山1-10-10
東京・港区・文京区(...
2025/8/9 ~ 2025/9/29
甲信越・新潟
2025/8/9 ~ 2025/10/30
東京・渋谷区・新宿区...
2025/9/12 ~ 2025/9/15

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月23日(火) 13:00

2025年9月28日(日) 19:00
東京 東京市部(吉祥寺など)

村上明個展 「生きもの達」

村上明 個展 「生き物達」 2025.09.23(火)~09.28(日) 13:00〜19...

開催前 2025年11月4日(火) 11:00

2025年11月9日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

田口恵子個展 「voyage」

異国の市場に並ぶ、見慣れない形や鮮やかな色。 触れた瞬間に伝わってくる空気の湿度や匂い。 ...

開催前 2025年9月2日(火)

2025年9月7日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACTアート大賞展2025 優秀賞グル...

2025年4月に開催された「ACTアート大賞展2025」で 優秀賞を獲得した作家によるグルー...

開催中 2025年8月9日(土) 13:00

2025年8月24日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

夜に住まうものたち

4名の作家によって生み出される「夜にすまうもの」をテーマにした4人展

このイベントに行きたい人0人