時季の造形
2011年10月28日(金) 9:30 ~2012年1月4日(水) 16:30
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- 絵画・版画
- 歴史・伝統文化
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<ハラ ミュージアム アーク>
移ろいゆく自然の造形や色合いをとらえた作品、時節にちなんだ作品を展示いたします。原六郎コレクションより、円山応挙「淀川両岸図巻」や「武蔵野図屏風」(前期)、森徹山「百鶴図屏風」(後期)など、日本近世絵画の優品をご覧いただけます。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
日本人は古くから、自然が生み出す現象に風流な名称をつけ、季節や時の微妙な移り変わりを表現してきました。
空模様、風の様子、川や海の様子、動植物の変化などをつぶさに観察することは、日々の営みに欠かせないものでした。
暮らしと深くかかわる自然現象は、時代や地域を問わず、美術作品にも表現されます。行事、時候、天文など、さまざまな物事と関連し、多くは生活を飾る調度としてつくられてきました。
本展では、移ろいゆく自然の造形や色合いをとらえた作品、時節にちなんだ作品を展示いたします。原六郎コレクションより、円山応挙「淀川両岸図巻」や「武蔵野図屏風」(前期)、森徹山「百鶴図屏風」(後期)など、日本近世絵画の優品をご覧いただけます。この空間に取り合わせた現代美術作品とともに、美の表現と造形が織りなす世界をご堪能ください。
■出品作品
古美術
【全期】円山応挙 「淀川両岸図巻」 江戸時代
【前期】「武蔵野図屏風」 江戸時代/狩野派 「雪景山水図」(三井寺旧日光院客殿障屏画) 桃山~江戸時代/「葡萄栗鼠蒔絵提重」 江戸~明治時代 ほか
【後期】狩野探幽 「龍虎図」 江戸時代/森徹山 「百鶴図屏風」 江戸時代/「ぶりぶり蒔絵徳利提」 江戸時代/「吉祥文堆朱如意」 清時代 ほか
現代美術
【全期】ディヴィッド スミス「3 つの構造」1941/アニッシュ カプーア「虚空」1992/笹口数「星座」2002/青木野枝「立山」2007 ほか
【前期】マルタ パン「彫刻 93」1965/アーロン フィンク「オレンジ」1992
会期:
前期:2011 年10 月28 日[金]-11 月30 日[水]
後期:2011 年12 月2 日[金]-2012 年1 月4 日[水]
| 開催日 | 2011年10月28日 09:30~2012年01月04日 16:30 |
|---|---|
| 会場 | ハラ ミュージアム アーク |
| 会場住所 | 群馬県渋川市金井2855-1 地図 |
| 地域 | 北関東 / 群馬 |
| 入場料 | 大人(中学生以上) 1,000 円、小人(3 才-小学生)500 円 20 名以上の団体は1 割引き [ハラ ミュージアム アーク・伊香保グリーン牧場セット券 大人1,800 円、小人900 円] 学期中の土曜日は群馬県内の小中学生は無料。 10 月28 日[金]群馬県民の日は、群馬県在住の中学生以下の方の入館は無料。 |
| 営業時間 | 9:30 am - 4:30 pm (入館は4:00 pmまで) 休館日: 木曜日(11月3日、12月29日は除く)、1月1日[日] ※荒天時、都合により臨時休館する場合があります。 |
| イベントURL | http://www.haramuseum.or.jp/generalTop.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年11月10日(月) 18:00
アトリエ一番坂連続個展シリーズ「波動」...
川崎、町田を中心に活動する「絵画教室アトリエ一番坂」のOB・OGがリレー形式で個展を開催する「...
~
2026年2月1日(日) 14:00
[8/31募集〆切] 第7回Wool ...
羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...
~
2025年11月23日(日) 17:00
眠りのつき「竹渕まゆ絵画展」
アクリル絵具で描いた原画とパステル画を主に展示販売予定です。(約30点) 小人や動物を静...
~
2025年12月7日(日) 19:00
金森まさき個展「HEROINE」
ヒロインになりたいオルタナガールの絵画展。 90年代、00年代のJ-POP、アニソン、ヴィジ...



