開館30周年記念特別展 渋谷ユートピア1900-1945
2011年12月6日(火) 10:00 ~2012年1月29日(日) 18:00
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- 絵画・版画
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<渋谷区立松濤美術館>
明治末から昭和戦前までの渋谷に住んだ美術家、あるいは渋谷を描いた画家を取り上げ、美術家たちのユートピア—美の発信地であった、かつての渋谷の姿を再発見しようとするものです。油彩画、日本画、彫刻、版画、詩稿、手紙、ポスター、デザイン画、装幀・挿絵、家具、建築図面など約150点で展望します。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
東京が江戸情緒を払拭しつつ近代都市へと変貌していた明治から大正・昭和の時期には、渋谷もまたおおきく様変わりします。新時代の展開にともなって、多くの俊英の美術家たちはここ渋谷に集い、後世に語り継がれるいくつもの美術史が誕生します。東京の中心部に位置する旧市街から新地域への移行という事実は、それ自体がこれからの新しい時代と美術思潮へ向けての青年たちのメッセージだったのでしょう。近代がもたらした都市化によるその周辺にひろがる郊外という場所の発見は、美術の質の転換という面においても大きな契機となりました。東京周辺には幾つもの美術家や文化人が集い交流した土地があります。そうした場所にならんで渋谷をアーティスト・コロニー(芸術家村)ととらえることも可能でしょう。
本展は明治末から昭和戦前までの渋谷に住んだ美術家、あるいは渋谷を描いた画家を取り上げ、美術家たちのユートピア—美の発信地であった、かつての渋谷の姿を再発見しようとするものです。油彩画、日本画、彫刻、版画、詩稿、手紙、ポスター、デザイン画、装幀・挿絵、家具、建築図面など約150点で展望します。
[内容]
序章.逍遙する人—《落葉》と代々木の菱田春草、
Ⅰ章.岡田三郎助と伊達跡画家町、
Ⅱ章.永光舎山羊園と辻永、
Ⅲ章.切通しの道と草土社—岸田劉生の風景、
Ⅳ章.束の間のユートピア—村山槐多の終焉、
Ⅴ章.竹久夢二のモダンとおんな、
Ⅵ章.詩人画家富永太郎の筆とペン、
Ⅶ章.フォービズムの風—独立美術協会の周辺、
Ⅷ章. 郊外を刻む—版画家たちの代々木グループ、
Ⅸ章. 同潤会アパートメントに住む―蔵田周忠と型而工房、
Ⅹ章.安藤照とハチ公と塊人社—昭和前期の彫刻家たち、
終章.都市の遊歩者—谷中安規と《街の本》
*掲載画像
辻師永 《無花果畑》 1912年 水戸市博物館蔵
| 開催日 | 2011年12月06日 10:00~2012年01月29日 18:00 |
|---|---|
| 会場 | 渋谷区立松濤美術館 |
| 会場住所 | 東京都渋谷区松濤2-14-14 地図 |
| 地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
| 入場料 | 入館料:一般300円(240円)、小中学生100円(80円) *( )内は団体10名以上。 *土曜日は小中学生無料*60歳以上の方、障がいのある方は及び付添の方1名無料 |
| 営業時間 | 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) *金曜日は午後7時まで(入館は午後6時30分まで) 休館日: 12月12日(月)、19日(月)、26日(月)、29日(木)~1月3日(火)、10日(火)、16日(月)、23日(月) |
| イベントURL | http://www.shoto-museum.jp/index.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月2日(火) 16:00
Kiela きりえの世界
アクリル絵具などで彩色した紙を切り、貼り付けている、きり絵です。色が導く季節、響きあう色、重な...
~
2025年11月24日(月) 17:00
企画展『MY FASHIONs』
京都主要部を中心に、イラストレーション・グラフィクデザインをはじめとした企画展を定期開催してい...
~
2025年12月7日(日) 19:00
村山 美代子 展 「~ ウトソウソウ ~」
「烏兎匆匆」:月日の流れが早いこと 絵のテーマとして、近頃は時間の流れを意識するようになりま...
~
2025年12月7日(日) 19:00
金森まさき個展「HEROINE」
ヒロインになりたいオルタナガールの絵画展。 90年代、00年代のJ-POP、アニソン、ヴィジ...



