池袋モンパルナス展 ようこそアトリエ村へ
2011年11月19日(土) 9:30 ~2012年1月9日(月) 17:00
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- 絵画・版画
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
板橋区立美術館
本展では、1930~1940年代を「池袋モンパルナス」で過ごした画家のうち、板橋ゆかりの寺田政明、古沢岩美、井上長三郎と彼らの交友の画家、詩人の作品を紹介します。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
今から約80年前、現在の池袋駅を中心とする一帯に、アトリエ付き住宅が建設され始めました。画期的なこの物件には、借家人募集のビラや口コミで集まった画学生や若かりし日の靉光、麻生三郎、寺田政明、松本竣介らをはじめとする画家や評論家、詩人、演劇関係者などが互いの家や酒場に集い、芸術論を交わしました。その中の1人である詩人の小熊秀雄はこの集落を芸術の都、パリのモンパルナスに重ね合わせて「池袋モンパルナス」という詩をよんでいます。
ところが、1930年代も半ばになると、日本は戦争の暗い影に覆われ、画家たちの中には召集を受け、兵隊や画家として従軍し、絵画による慰問や戦争協力画を描いた者もいました。また、1930年代を中心に若い画家たちの間で流行したシュルレアリスム風の絵画は、戦時中の文化や思想の統制により発表が難しくなりました。
1945年3月の空襲によりこの地域も大きな被害を受けました。画家たちの中にはアトリエはもちろんのこと、戦前の作品や画材を全て焼失した者もいました。
本展では、1930~1940年代を「池袋モンパルナス」で過ごした画家のうち、板橋ゆかりの寺田政明、古沢岩美、井上長三郎と彼らの交友の画家、詩人の作品を紹介します。絵画、彫刻、詩、資料の展示に加え、今回は彼らの暮らしたアトリエ付き住宅の間取りをほぼ実物大で体感することができるコーナーも設けます。
| 開催日 | 2011年11月19日 09:30~2012年01月09日 17:00 |
|---|---|
| 会場 | 板橋区立美術館 |
| 会場住所 | 東京都板橋区赤塚5-34-27 地図 |
| 地域 | 東京 / 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など) |
| 入場料 | 一般600円/高・大生400円/小・中学生150円(毎週土曜日は高校生以下無料) |
| 営業時間 | 午前9:30から午後5:00 (入館は午後4:30まで) 休館日 月曜(ただし1月9日は開館)、年末年始 |
| イベントURL | http://www.itabashiartmuseum.jp/art/index.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月2日(火) 16:00
Kiela きりえの世界
アクリル絵具などで彩色した紙を切り、貼り付けている、きり絵です。色が導く季節、響きあう色、重な...
~
2025年12月8日(月) 16:30
〜パリオ応縁プログラム〜アトリエ一番坂...
川崎、町田を中心に活動する「絵画教室アトリエ一番坂」のOB・OGがリレー形式で個展を開催する「...
~
2025年11月23日(日) 19:00
Maid×Collection×rel...
メイドという存在をテーマに、さまざまな個性や世界観を持つ“彼女たち”をペン画で描きました。 ...
~
2025年11月23日(日) 17:00
眠りのつき「竹渕まゆ絵画展」
アクリル絵具で描いた原画とパステル画を主に展示販売予定です。(約30点) 小人や動物を静...



