朝鮮陶磁名品展 ― 高麗茶碗、漆工芸品とともに ―
2011年10月1日(土) 10:00 ~2011年12月4日(日) 16:30
終了しました
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
静嘉堂文庫美術館。
朝鮮陶磁の流れを館蔵の優品からたどるとともに、高麗茶碗などの茶道具、そのほか朝鮮王朝時代の螺鈿漆器、華やかな絵文様を表す華角張工芸などもあわせ展示いたします。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
仏教に信仰篤く、貴族文化が花開いた高麗時代の朝鮮半島では、中国越窯青磁の影響を受け、「翡色」と称される独特の青緑色をまとう高麗青磁を誕生させました。14世紀末、儒教を国家理念とする朝鮮王朝の時代を迎えると支配者層の美意識も変容します。粉青技法が登場し、15世紀からは白磁と青花(染付)が官窯生産の主流となります。本展では朝鮮陶磁の流れを館蔵の優品からたどるとともに、高麗茶碗などの茶道具、そのほか朝鮮王朝時代の螺鈿漆器、華やかな絵文様を表す華角張工芸などもあわせ展示いたします。(図録刊行予定)
| 開催日 | 2011年10月01日 10:00~2011年12月04日 16:30 |
|---|---|
| 会場 | 静嘉堂文庫美術館 |
| 会場住所 | 東京都世田谷区岡本2-23-1 地図 |
| 地域 | 東京 / 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など) |
| 入場料 | 一般800円・大高生500円(20名以上団体割引) 中学生以下無料 |
| 営業時間 | 午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで) 休館日 毎週月曜日(但し10月10日は開館)、10月11日(火) |
| 電話番号 | 03-3700-0007 |
| イベントURL | http://www.seikado.or.jp/index.html |
東京都世田谷区岡本2-23-1
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
開催前
2025年12月2日(火) 11:00
~
2025年12月7日(日) 19:00
~
2025年12月7日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
金森まさき個展「HEROINE」
ヒロインになりたいオルタナガールの絵画展。 90年代、00年代のJ-POP、アニソン、ヴィジ...
開催前
2025年12月13日(土) 10:00
~
2025年12月25日(木) 17:00
~
2025年12月25日(木) 17:00
南関東 神奈川
Yokohama Holiday Ar...
Hideharu Fukasaku Gallery & Museumでは「Yokoha...
開催中
2025年11月2日(日) 13:30
~
2025年11月23日(日) 18:30
~
2025年11月23日(日) 18:30
東京 港区・文京区(六本木など)
甲秀樹展
本展では、新作の色鉛筆画および鉛筆画12点、人形作品1点を含む最新作に加え、これまでの旧作もあ...
開催中
2025年11月4日(火) 11:00
~
2025年11月9日(日) 17:00
~
2025年11月9日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
UMEZU NAOKO Solo E...
壁掛けの立体作品を中心に紫陽花や椿の花など植物をモチーフにした作品を10数点展示 日常の景色や...



