企画展「土佐を撮る 田辺寿男の民俗写真3」
2011年9月10日(土) 9:00 ~2011年12月18日(日) 17:00
終了しました
- タグ[編集]
- 田辺寿男
- 高知県立歴史民俗資料館
高知県立歴史民俗資料館では、土佐に生きる人びとの暮らしが
いきいきと記録されたモノクロ写真をピックアップしてご紹介します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
田辺寿男(1921-2010)は、長年にわたって土佐の民俗を調査し、写真に撮り続けてきました。当館では、平成18年に田辺氏から約5万点にのぼる写真資料のご寄贈を受け、現在、整理作業を続けています。 田辺氏の写真展としては、平成11年に「田辺寿男の民俗写真 ぼくの村は山をおりた」、平成18年に「いのちの河くらしの川 田辺寿男の民俗写真2」を開催しました。これからも当館では田辺氏の写真をさまざまな形で紹介していきたいと考えており、今回は土佐に生きる人びとの暮らしがいきいきと記録されたモノクロ写真をピックアップしてご紹介します。民俗学の視点による記録性の高い写真、情感にあふれ心をゆさぶる写真とともに、愛用のカメラや調査カードなどを展示し、レンズの向こうの田辺氏の温かいまなざしと、学問への情熱を感じていただきたいと思います。
期間中に関連企画として「東京写真月間2011巡回展」を開催し、写真の日記念入賞作品の展示を行います。
開催日 | 2011年09月10日 09:00~2011年12月18日 17:00 |
---|---|
会場 | 高知県立歴史民俗資料館 |
会場住所 | 高知県南国市岡豊町八幡1099-1 地図 |
地域 | 四国 / 高知 |
入場料 | 大人(18才以上)500円、団体(20名以上)400円 高校生以下、高知県・高知市長寿手帳所持者、療育手帳・身体障害者手帳・障害者手帳・ 戦傷病者手帳・被爆者健康手帳所持者とその介護者1名は無料 |
営業時間 | 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
イベントURL | http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/index.html |
高知県南国市岡豊町八幡1099-1
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年6月14日(土) 14:00
~
2025年6月14日(土) 16:00
~
2025年6月14日(土) 16:00
京阪神 大阪
「ガラスのペンダント作り」
美術工芸用ガラスを使い、オリジナルペンダントを作ります。お好きな色と形のガラスを選びレイアウト...

開催前
2025年5月24日(土) 13:00
~
2025年6月29日(日) 17:00
~
2025年6月29日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
「花と戯むる」第一部「Blue Ros...
「花と戯むる」と題し、第一部「Blue Rose」・第二部「Blue Butterfly」の二...

もうすぐ開催
2025年5月2日(金)
~
2025年5月6日(火)
~
2025年5月6日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
always / never end(...
写真家の井上恵美梨とインスタレーションを中心に制作する酒井優衣による二人展