古筆切 ともに楽しむために
2011年7月13日(水) 10:00 ~2011年8月14日(日) 17:00
				終了しました			
			  
  - カテゴリ
 - 工芸・陶芸・民芸
 - 歴史・伝統文化
 - 個展・グループ展・展示会
 
根津美術館では、所蔵の古筆切の掛物や手鑑約45件を展示し、
ともに楽しむために分割された古筆切の、
切断の事情や命名の由来に思いを馳せるとともに、
それぞれの古筆切固有の美しさをお楽しみいただきます。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない | 
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 | 
| アート掲載 | OFF | 
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 | 
					イベントDATA
古筆切とは、一般に平安~鎌倉時代の貴族の贈答品であった歌書の巻物や冊子が、1紙、1頁、さらには数行に切断分割されたものを指します。室町時代以降、茶の湯の掛物や、手鑑(筆跡アルバム)に仕立てて鑑賞しようとする、多くの人々の需要に答えて分割されたものでした。やがて、これら歌切のほか、経切や記録切などその内容は多様化します。
この展覧会では、根津美術館所蔵の古筆切の掛物や手鑑約45件を展示し、ともに楽しむために分割された古筆切の、切断の事情や命名の由来に思いを馳せるとともに、それぞれの古筆切固有の美しさをお楽しみいただきます。
| 開催日 | 2011年07月13日 10:00~2011年08月14日 17:00 | 
|---|---|
| 会場 | 根津美術館 | 
| 会場住所 | 東京都港区南青山6丁目5−1 地図 | 
| 地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) | 
| 入場料 | 一般1000円、学生800円 *中学生以下は無料 *コレクション展「伊万里・柿右衛門・鍋島」の会期中(5月28日〜7月3日)、ミュージアムショップにて前売り券(各100円引き)を販売します。  | 
						
| 営業時間 | 午前10時‐午後5時(入場は午後4時半まで) | 
| イベントURL | http://www.nezu-muse.or.jp/index.html | 
東京都港区南青山6丁目5−1
									ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
    
				もうすぐ開催
				2025年11月7日(金)  12:00
~
2025年11月9日(日) 18:00
			~
2025年11月9日(日) 18:00
東京 港区・文京区(六本木など)
      【透明水彩研究会】初のTWS関東支部展...
11月7日(金)~9日(日)の三日間、透明水彩研究会(以下、TWS)関東支部による初めての展示...
    
				開催前
				2025年11月18日(火)  11:00
~
2025年11月23日(日) 19:00
			~
2025年11月23日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
      Maid×Collection×rel...
メイドという存在をテーマに、さまざまな個性や世界観を持つ“彼女たち”をペン画で描きました。 ...
    
				もうすぐ開催
				2025年11月4日(火)  11:00
~
2025年11月15日(土) 17:00
			~
2025年11月15日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
      安藤真司展 ドローイング、ガラス絵、版画
銅版画を中心に作品を発表する安藤の個展。自然をテーマにした銅板画を中心に、透明感あるガラス絵、...




