常設・部門別展示 台所の考古学
2011年4月19日(火) 9:30 ~2011年6月12日(日) 17:30
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
福岡市博物館では、常設・部門別展示『台所の考古学』展を公開。資料から分かる「食の事情」と現在の台所と比較してみることで、調理を取り巻く環境の変化をみて、食の大切さを考えてみませんか。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |

イベントDATA
古来より現代に到るまで時代は変われども、食べることは人が生きていくためには必要なことです。火を使いこなし、様々な食材を調理し始めて、文明はスタートしたといっても過言ではないでしょう。そして時代とともに調理方法やこれに関係する道具の姿も大きく変化していきます。「焼く」・「蒸し焼きする」という単純な方法から出発して、縄文時代には土器の出現により「煮る」、その後には「炊く」・「蒸す」という調理方法が台所に登場しました。出土資料に見られる様々な調理道具やその使用方法がどのように変化していったのかを概観します。
資料から分かる「食の事情」と現在の台所と比較してみることで、調理を取り巻く環境の変化をみて、食の大切さを考えてみませんか。
主催 福岡市博物館
開催日 | 2011年04月19日 09:30~2011年06月12日 17:30 |
---|---|
会場 | 福岡市博物館 美術・工芸展示室 |
会場住所 | 福岡県福岡市早良区百道浜3丁目1-1 地図 |
地域 | 京阪神 / 兵庫 |
アクセス | 西新駅(1番出口)下車 徒歩15分、西鉄バスで10~15分 藤崎駅下車 1Fバスターミナルから西鉄バスで10分 |
営業時間 | 午前9時30分から午後5時30分まで(入館は5時まで) ※ただし、7月・8月は日曜・祝日を除き午後7時30分まで (入館は7時まで) |
電話番号 | 092-845-5011 |
イベントURL | http://museum.city.fukuoka.jp/je/jje_fr3.html |
福岡県福岡市早良区百道浜3丁目1-1
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催中
2025年4月26日(土) 13:00
~
2025年5月11日(日) 17:00
~
2025年5月11日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...
植木鉢と植物をテーマにした4人展です。

開催中
2025年4月29日(火)
~
2025年5月11日(日)
~
2025年5月11日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
公募展「stella nova 14」
本展は、未だアートコンプレックスセンターで個展を開いたことの無い、「新しい星」と、お客様やギャ...

開催前
2025年5月16日(金)
~
2025年5月20日(火)
~
2025年5月20日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
「静寂とバグ」unkown world...
unkown world の culumiとazzu、二人による2回目の展示

開催前
2025年5月12日(月) 11:00
~
2025年5月24日(土) 17:00
~
2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-
ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...