春季特別展 『民藝運動の作家達~芹沢銈介を中心として~』
2011年3月13日(日) 10:00 ~2011年7月18日(月) 17:00
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- 歴史・伝統文化
大阪日本民芸館では、春季特別展 『民藝運動の作家達~芹沢銈介を中心として~』を開催。芹沢作品の中から、屏風・着物・のれん・本の装丁など様々なジャンルにわたる型絵染の仕事を中心に、硝子絵や板絵など多種多様な作品を、他の民藝作家の作品とともに展示します。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
イベントDATA
春季特別展では、染色家芹沢銈介(1895-1984)の作品を中心に、民藝作家達の作品を展示します。
大正時代末から昭和初期にかけて、柳宗悦や陶芸家浜田庄司、河井寛次郎らによって、民衆が伝統的に使ってきた日常の雑器に美が見出され、民藝と名付けられました。熟練した職人による堅実な造形や、無心の仕事から生み出される健康な美が柳らによって説かれ、同時代 の造形作家達にも多大な影響を与えました。
静岡市出身の芹沢は、昭和2年(1927)に発表された柳の論文「工藝の道」に感銘を受け、また沖縄の伝統的な染色である「紅型(びんがた)」に導かれ、独自の型絵染と呼ばれる世界を確立していきます。昭和31年(1956)には重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されました。
本展では芹沢作品の中から、屏風・着物・のれん・本の装丁など様々なジャンルにわたる型絵染の仕事を中心に、硝子絵や板絵など多種多様な作品を、他の民藝作家の作品とともに展示します。
美の結晶ともいわれる芹沢の模様をごゆっくりお楽しみください。
主催:大阪日本民芸館
| 開催日 | 2011年03月13日 10:00~2011年07月18日 17:00 |
|---|---|
| 会場 | 大阪日本民芸館 |
| 会場住所 | 大阪府吹田市千里万博公園10-5 千里・万博公園内 地図 |
| 地域 | 京阪神 / 大阪 |
| アクセス | 大阪モノレール/「万博記念公園駅」下車徒歩15分、「公園東口駅」下車徒歩10分。 |
| 入場料 | 一般700円・高大生450円・小中生100円(20名以上は団体割引) ※障害者手帳などをお持ちの方は福祉割引が適応されます。 |
| 営業時間 | 午前10時-午後5時(入館は午後4時30分まで) |
| 電話番号 | 06-6877-1971 |
| イベントURL | http://www.mingeikan-osaka.or.jp/event.htm |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年11月18日(火)
『ALL LEPIDOPTERA』 〜...
鱗翅目(ラテン語でレピドプテラ)の世界を表現する標本アートの展示です
~
2025年11月9日(日) 19:00
きよみずミチル個展 「無量愛数」
きよみずミチル 美術家 女子美術大学芸術学部絵画科(現、美術学科)洋画専攻中退。 ...
~
2025年11月8日(土)
長谷川双葉 彫刻展 ―本日の空もよう心...
ニューヨークで彫刻を学び、長きにわたって石彫を制作してきた長谷川双葉が 今回の展覧会では木彫...
~
2025年11月4日(火)
三人展 『ガラパゴス』
杉﨑良子、金沢和寛、タカハシカオリによる唯一無二の進化系アートの展示



